味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Melini Floregia Viola Chianti |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/01/19
(2015)
スモーキーな香りでフルーツ感は少ない 飲んでも渋さが感じられる フルまではいかないも重めの感じ
2017/01/15
(2015)
お値打ちキャンティ。 自分には軽く感じたが、フルーティで飲みやすい。バランスの取れた味わいが良いです。
2016/10/21
(2014)
ほのあまい華やかな香り 味はしっかりめ でもそこまで重くはない
2016/07/20
(2014)
酒やビックでGET。 比較的軽めなものが飲みたかったので、イタリアで正解だった。 渋み少なめでほどよい果実味。
2016/07/18
(2014)
デイリーに十分満足のキャンティ
2016/05/09
(2014)
温度が良くなかった…
2016/05/02
(2014)
キャンティ。飲みやすい。
2016/05/01
フロリジア ヴォオラ キャンティ あっさりキャンティ
2016/04/16
(2014)
旨安キャンティ♪ 1000円を切るお値段はデイリィにピッタリ\(^o^)/
2016/04/01
(2014)
DOCG
2016/03/19
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
1000円切る値段で、しっかり正統派の赤ワイン。さわやかな苦味が良いです。
2016/03/11
(2014)
ちょっとサラッとしてるかな。 しつこくないスパイシーさ。
2016/03/09
(2014)
スミレ
2016/03/08
(2014)
イタリア、メリーニ社のフロレジア・ヴィオラ・キャンティ14年。 じつは、ワインにはまりたてほやほやの時に買った1000円くらいのキャンティが合わなくて、イタリアワインには消極的だった。 でもおいしいイタリアワインも見つけたし、ここらで同じ価格帯のおいしいキャンティを探してみようか、ってことでこちらをネットでぽちっと。 少し黒が混じり、つやつやとした透明感のあるルビーレッド。 香りは軽やかで華やか。 ラズベリー中心の赤い果実にブラックベリーやカシスの香り、すみれの花。 あとなんだろう、焦がしたような、上品な土みたいな苦味を伴う香りもする。 甘さやタンニンもあるが、乳酸菌系のジュースみたいに穏やかな酸が最初から最後までずっとあるので飲みやすい。 うーん、おいしい。
2016/03/04
(2014)
イタリアワインに戻ってきました。メリーニのキャンティ。 迷いの無い、果実や花の香りが良く感じられ、尖るところの無いスムーズな口当たり。果実味が膨らみます。このクラスでは充分なパフォーマンスです。 大根のおでんの出汁とも以外な相性でした。
2016/02/22
(2014)
FLOREGIA VIOLA CHIANTI (2014) メリーニ社 フロレジア・ヴィオラ キャンティ 生産地:イタリア トスカーナ州 ぶどう:サンジョヴェーゼ主体 タイプ:ライトボディ 赤 合う料理:パスタ、肉料理、チーズ 適温:14~16℃ 古都フィレンツェを代表する赤ワイン・キャンティ。 メリーニ社は300年以前からキャンティを造り続けている、歴史あるワイナリーです。 このワインは、ベリー系のフルーツやスミレなどの華やかな香り、バランスも取れたエレガントな味わいです。 ワインショップの店員さんに勧められて購入し、飲んでみて凄く、好みに合い、とても美味しかったです。 メリーニ社 トスカーナ州 シエナ県 ガッジャーノ・ディ・ポッジボンシ 1705年 このメリーニ社の特筆すべき功績は、キアンティ地方に初めて「単一畑」(クリュ)の概念を持ち込み、実践したことです。それによって、全キアンティ・クラッシコの現在の名声の基礎が作られたのです。 また、1860年はキアンティの歴史において忘れがたい年となりました。ラボレル・メリーニはガラス職人のパオロ・カッライと協力して、コルクの圧力に負けないようネック部を補強し、輸送に耐えられるようワラで巻いた特殊なガラス瓶を作り出しました。こうして外国への輸出が初めて可能になったのです。「フィアスコ・ボトル」(こもかぶり瓶)として世界中で知られる、キアンティ特有のボトルはこのメリーニ社で生まれたのです。 現在170ヘクタールの自社畑をもち、年間700万本の生産力をもつメリーニ社。GIV(グルッポ・イタリアーノ・ヴィーニ)に属し、安定した資本力をもって今も常に技術革新に取り組んでいます。「高品質ワインを少量造るのはさして難しいことではない。高品質なものを安定供給させることのほうがよほど困難である。」それを実現させているのが、キアンティのリーディング・ワイナリー、メリーニなのです。 (醸造責任者:マルコ・ガレアッツォ) (monte bussan HP より)
2016/02/19
(2014)
人気でした!
2016/01/04
デイリーには優秀。リピしますよ、きっと。人にもおすすめです。
2015/11/24
価格:870円(ボトル / ショップ)
サンフレッチェのいろんなお祝いを兼ねて、それっぽいワインを買ってみました。最近、ちょっとサンジョベーゼに興味出てきたのもあって。 軽やかで果実味もありつつ、若干のタンニンと酸味が後味を引き締めてくれます。 なかなか美味しい。キュートな感じです。 これはお安いし結構好きかも。
2015/11/21
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
Y:飲み口は軽めで程よい酸味あり。お肉やちょっとオイリーな料理に合わせるとさっぱり飲めそう。千円以下なので本日は気軽に開栓して、お惣菜のコロッケ、鉄火巻きに合わせました。M:飲みやすい赤ワイン。少しあま見があるような。酸味もあり脂っこい料理に合わせるといいかも。
2015/10/24
(2014)
軽くて飲みやすいけどアルコールが少しキツく感じる!すぐ酔いそうw
2015/10/18
(2014)
エチケットのバイオレットに惹かれて購入。
2017/03/19
(2015)
2017/03/11
(2015)
2017/02/28
(2015)
2017/02/24
(2014)
2017/01/17
(2014)
2017/01/14
(2015)
2016/12/30
(2015)
2016/12/27
(2015)