味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Muros Antigos Loureiro |
---|---|
生産地 | Portugal |
生産者 | |
品種 | Loureiro (ロウレイロ) |
スタイル | White wine |
2017/03/19
(2015)
熟したリンゴやライム、ハーブの香り。 パエリアに合わすのに選んで頂いた1本。 パエリアに搾るレモンにも似た、 酸味が魅力的です。 シャープですがフルーティー。 とても飲みやすいです。
2017/03/08
(2015)
緑のワイン。塩気があります。
2016/11/14
(2014)
和食にナチュール
2016/02/01
(2014)
ポルトガル ロウレイロ種 果実味と甘味がありなかなかいける 時間が経つとレモンティー紅茶の香り
2015/12/04
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2014 ムロス・アンティゴス ヴィニョ・ヴェルデ ロウレイロ アンセルメ・メンデス・ビーニョス いわゆるヴィニョ・ヴェルデ。ブレンドが主流だそうですが、珍しくもロウレイロ単一品種のワインです。微発泡というイメージがありますが、これは溌剌としたスティルワインです。どこまでも爽やかで、鰹のタタキによく合います。あっと言う間に食べ切ってしまったので、意地汚くミモレットチップスとピスタチオをつまんでいます。どこまでも食欲を刺激するワインですね〜。危険です。
2015/06/09
(2013)
A ポルトガル 600円
2014/12/06
(2013)
こちらのお店にあるゲヴェルツトラミネールは、全部飲んだようなので、香りがいいと、五月さんおすすめのこちらを買ってきました。うーんやはりゲベルツのほうが…
2014/10/12
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
リュットレゾネ。さっぱり系を飲みたくてヴィーニョ・ヴェルデ。意外にもコクがあり爽やかなシャルドネ的な味わいでした
2014/09/20
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ロウレイロ@ポルトガル。柑橘系や南国のフルーツの香りがあるけど、青くさい苦味が強い。しっかり冷やしたら美味しいけど、人を選びそう。
2014/08/09
(2011)
これ、多分2年くらい前に飲みました。 アップしてなかったので。 ポルトガルのロウレイロという品種。 1500円程度のものですが結構華やかだったので冷やしすぎないで飲みました。 当時はグラスも今みたいに何種も無かったのでいわゆる白用で飲みましたが、もしかしたらブルゴーニュ用あたりで飲んでも良かったのかも。 その辺のリベンジも含めてまた機会があったら買ってみたいです。
2014/06/27
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
口に含んだ瞬間かなりの酸味がくる。 自分は苦手なタイプだ。
2017/02/18
(2015)
2016/11/13
2016/06/15
(2014)
2016/03/20
(2014)
2016/03/19
(2014)
2016/02/03
(2014)
2016/01/08
2015/10/06
(2014)
2015/06/13
(2013)
2015/02/22
(2013)
2014/06/16
(2011)
2014/05/26
(2011)
2014/05/26
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2013/09/01
(2011)