味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Nasu Wine 渡邊葡萄園醸造 純粋生葡萄酒 メルロー&カベルネ・ソーヴィニヨン クラシックラベル |
---|---|
生産地 | Japan > Tochigi |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/01/28
仕事で那須に来たので那須のワイナリー「那須ワイン」へ。この季節に行くと入口がわかりにくいワイナリーで、奥に行くと小さな売店でワイン売ってる。 その日の晩酌用に買ったこのワインだけど、美味しい。今月もここまで酒代が恐ろしいことになっていたので1000円台のこれにしたのだが、このワイナリーのメルローに、カベルネをブレンドしたこのワイン、さっぱりした口当たりなのにぶどうの風味がちゃんとする。 店員の方によると、在庫や流通量が少ないもの以外はネットでも買えるそうなので、機会があったら次はメルローを飲んでみたい。
2016/11/13
蒸留酒の様な香り。 オリしっかり。 これは結構クセがあって重たいのかな…と思いきや、口に含むと花の香りがふわっと鼻に抜けて、ちょっとびっくりした。 見た目とのギャップに感動。 メルローさんの感じなのかな。 ここの造り手さん、フランスワインを目指してるんだって。 個人的には日本ワインは日本ワインの良さをのばしてって欲しいけど。 ガツンとインパクトのあるワインでした。
2016/10/01
本日は那須ワイン!!
2016/09/02
もーお醤油の匂い! 味はまぁカベルネ・・・。 古酒ということと、ボトルの最後でオリが激しかったせいか、あまり好きにはなれなかった。
2015/05/12
今日の夕飯です。 ・パプリカとキュウリの和風ピクルス。 ・トマトすき焼き。 今日は赤ワインな気分でしたので、料理もそれに合わせ、季節外れですが、 トマトすき焼きにしました。 ワインは栃木は那須ワインさんのメルロー& ノンビンテージにしました。
2015/04/18
今夜はなんだか優しい古酒が飲みたくて、本当はワシントンのカベソーのつもりでしたがこちらに。 我が栃木が誇る那須ワインのメルロー、カベソーのNV(古酒) なんでも、現当主はピションラランドで醸造を学んだだか担当していただか の方です。 那須ワインのフラッグシップであるメルロー、カベルネソーヴィニヨンを作る過程で残念ながら選に漏れたものの中から良いところをビンテージを超えてブレンドされたものです。 明らかにもう枯れ始めてるんですが、でもこう言う味わいは嫌いじゃ無いです。 2003のメルロー、カベルネソーヴィニヨンが5000円くらいなんですよね。 今度そっちを買ってみよう!
2014/12/25
やや枯れた感じが良いですね。
2014/10/04
那須のワイナリーで購入!開栓後の味はまだ良かったけど最後は駄目でした!
2014/09/11
Nasuバーでナスワイン
2014/09/11
Vinica治りましたので久しぶりにiPhoneから投稿です☻ 見慣れた人が後ろに(笑)
2014/05/18
実はウチのセラーに同じもの寝かせてあるのだけど、澱が凄くて開けるの躊躇していたんだけど、ここで試飲できるとは嬉しい(^_^) このワインに合った料理組み立て易くなる(^_^)♪
2016/05/26
2016/04/23
2015/11/22
2015/07/18
2014/11/23
2014/09/11
2014/08/07
2013/11/26
(2010)