味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Nero Né Taurasi |
---|---|
生産地 | Italy > Campania |
生産者 | |
品種 | Aglianico (アリアーニコ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/03
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ひな祭りは結婚記念日、ってな訳で、ちょっといいワインを開けました。夜中に酔っぱらった勢いで買ったタウラージ。 これ、マイウー!! 2010だけど、タンニン凄くてまだまだ若い感じ。もっと寝かせた方がいいんだろな。でも、適度な甘味があるので美味しく飲める。 チョコ、苺ジャム、ラムレーズンのニュアンス。 アルコール15.5%が圧巻(^^;
2016/09/25
(2010)
最後は、一度飲んでみたかったアリアニコ。嬉しい。 濃厚なしっかりとしたワインを飲まなくなっていたから、本当に久しぶりの味わい。 ふくよかな果実味。とても懐かしい味。バランスのいいワインは、薄くても濃くても美味しいんだなって思う。 お料理は岩手産、白金豚。別名プラチナポーク。宮沢賢治の童話の冒頭の一節がネーミングのヒントになっているらしい。「白金」っていう言葉の響きが、賢治らしいなとも思う。 3時間がゆったりと流れました。そろそろ現実に戻って明日から、がんばろー。
2016/05/13
(2007)
2日目から良くなってきました。
2016/04/22
(2007)
カンチェッリエレのタウラージです 初日:アリアニコの果実味が目立つ新しい系の味 二日目:どっしりタンニンが目立つ伝統的な味 三日目:酸味と渋味のバランスが良くなって飲みやすい味 日によって結構変わるなあ どの日でもそれなりに美味しいけど全体的に少し粉っぽいのは気になる。香りも何となく混ざっている感がある よく言えば素朴な味
2016/02/02
(2007)
香り 渋みバランスが良くおいしかったー ぜひ買って飲みたい
2015/11/08
(2007)
Kyoyaさん スミレの香のリクエストで、お勧め頂きました。 タンニンがググッときます( ・ㅂ・)و ̑̑
2015/07/26
(2008)
@COHAL チリワインスペインワイン好きな義姉が美味しいと絶賛しておりました。
2015/06/15
(2008)
プラムやラズベリーなどのベリー系の匂い。タンニンが強めで渋い。舌に残るタンニン(°_°)かすかに黒胡椒のニュアンス。 しっかりした赤みのお肉に黒胡椒効かせていっしょに食べたら美味しそうだなー♪(
2015/02/26
(2008)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
元々葡萄栽培のみでワイン造りは行っていませんでしたが、2005年から自社醸造を開始。 現在では生産する約4 割の葡萄で自らワインを仕込み、残りの葡萄は畑の区画ごとに契約を交わした、数軒のワイナリーに売却しています。 畑でもワイナリーでも昔ながらの手法を踏襲。 除草剤などの化学農薬は使用せず、ボルドー液のみを使用。 温度管理を行わず20~25日の醸し醗酵。熟成には新樽は用いず、2酸化硫黄もボトリングの際にごく少量使用するのみ。無清澄、ノンフィルターでボトリング。 試飲会。 濃い! そして果実の甘みがあります。 ちょっと甘いイタリアンワインが好きならば。
2014/03/25
(2006)
於ブリッコラ 渋みと果実味が程よくバランス良い。うまし。
2016/03/31
(2007)
2016/02/27
(2007)
2016/01/08
(2007)
2015/11/12
(2008)
2015/08/23
(2007)
2015/07/29
(2007)
2015/03/08
(2008)
2014/01/23
(2006)
2013/11/13
(2006)