味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | O. Lemasson Algotest Blanc |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire |
生産者 | |
品種 | Aligoté (アリゴテ) |
スタイル | White wine |
2017/01/14
(2014)
とろろ昆布、あおさあり
2016/09/12
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
昨夜は、カルパッチョや、チーズやパンで簡単に。 合わせたのは、、こちら。 ビオらしい濁りと、フレッシュな味わい❤︎
2016/04/10
(2013)
ビールのサワーエールのような香りと爽やかさ。酸味。だけどしっかり白ワイン。めっちゃ美味しい!
2016/03/10
(2014)
キタ! コレ、アタリ❤️ レ・ヴァン・コンテ/Les Vins Contes アルゴテスト 2014 アリゴテ100パーセントのロワールのナチュール。 レ・ヴァン・コンテのワインのコスパの良さは噂に聞いていたけど、これ程とは! ハチミツと青リンゴのインパクトからの香ばし後味。 こういう白は温度やや高めでダラダラ飲むと咲いてくる。 今日は三太郎さんでいただいたふきのとう味噌と蛍烏賊と春鰹をツマミに飲んでる。 特に、蛍烏賊にふきのとう味噌をちょい乗せしたものとの相性はバツグン❤️ 今宵も乾杯♫
2015/12/31
(2014)
今年も外食締めは、地元の焼き鳥&ワインの店で。まずはアリゴテから。すっきりさわやか。青リンゴの感じ。
2015/10/26
ん〜。澄んでる…でも しっかりとした旨みもあるし。 一晩、寝かせたら…明日が楽しみ。毎日 少しづつ味わいたい 上品さかな✨
2015/08/23
(2011)
レヴァンコンテ アルゴテスト 2011。 夜が大分過ごしやすくなってきたので、夏用ワインを消費せねばと開けた1本。 ロワールのアリゴテでビオディナミで造られたナチュール。 アリゴテらしい酸があるが、ブルゴーニュのアリゴテとは違い、ふくよかさも感じられ、少し温度が上がってきた方がうまい。 全体的にはクールなワイン。
2015/07/26
@home
2015/07/08
(2013)
アリゴテらしい爽やかな酸味。じめじめした今日みたいな日にぴったり。冷やしてゴクゴク飲みたい。
2015/06/16
(2013)
さわやかです。
2015/06/13
(2013)
winestand Bouteille
2015/04/12
土壌ワインの集い 砂質土壌。樹齢50年 ビオディナミ、ノンフィルター、ノンSo2
2015/01/06
(2012)
思ったより辛口♡
2014/10/17
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
スッキリさっぱり
2014/10/17
(2012)
@un coup
2014/06/14
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ロワールのアリゴテ種@maru ミネラル感あり。
2014/05/05
うまい!後引くアリゴテ
2014/03/02
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ビオワイン
2014/02/15
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
『実にチャーミングなワイン』 今夜は鶏肉とキノコのトマト煮込みに軽めの赤ワインで行こうかな...と思いながら、家に帰り台所に立ってふと気付きました。 トマト缶ないじゃん! そして買いにいこうか迷ったけど、豆乳で煮込むことにして、ワインも白にチェンジしました。 慌てて作った、そんな今夜のメニューは... ・鶏肉とキノコの豆乳煮込み ・大根とセロリのポトフ ・小松菜とキノコのキッシュ ・玉ねぎとオイルサーディンのグラタン ・シーザーサラダ です。因みにサラダのドレッシングはCOOKPADを頼りに自分で作ってみました。サンキューCOOKPAD! そして今夜は、フランスのレ・ヴァン・コンテさんのVdF・ブラン・アルゴテストをキュルッポーンッと開けてみようと思います。それにしてもこのエチケットは実にチャーミングでカラーリングも絶妙です。こんなトートバッグがあったら絶対買ってると思います。 東急ハンズ辺りに売ってないでしょうかね? それでは香りを...ほのかに柑橘系の香りとアルコールの香りがします。それでは一口...豊かではないにしろ、レモンや青林檎のような果実味を感じます。そして遠くの方でバニラのような風味も感じます。甘さはあまり感じず、キレのよさを感じます。そして今日のようなコンソメ系の味付けや、野菜類、鶏肉、卵なんかとも美味しくいただけます。個人的にはオイルサーディンとの相性が好みでした。 このワインはきっと和食との相性もいいんだろうなぁ…と思ってしまいました。このワインまた飲みたいなぁ。
2013/06/13
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
グラスでいただきました。ハーブの香りがたくさん。パセリ、バジル、セロリの抜ける香り。ピクルスと頂くと甘みが強調されて美味しかったです。ボトル価格は感覚で。
2017/03/30
(2014)
2017/02/22
(2014)
2017/02/16
(2014)
2016/12/30
(2014)
2016/12/10
(2013)
2016/12/07
2016/11/28
2016/11/27
(2014)
2016/11/24
2016/09/06
(2012)