味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Okunota Winery Okunota Rosso |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/01
(2015)
今日の最後の赤。奥野田の2015年です。 白はともかく、日本の赤もこれだけの味わいをすでに出せていることに衝撃。課題は熟成能力なのでしょうか。
2016/12/15
(2014)
11月のまとめてアップップ♪ 初めての奥野田ロッソ♪綺麗な色なので軽いのかと思いきや、タンニンもしっかり☆ やってみたかった餃子の皮のミニピザ☆パリパリで美味しいです♪
2016/10/07
(2015)
今年からベーリーAが12%入ってる。そのため色はいつもより明るめ。ただ味はユルうま系で良いと思う。酸も思ってたより少ない。
2016/05/02
(2014)
奥野田ワイナリー訪問。 これはステンレスタンクから樽を経由せずに直接ビン詰めしたものらしいです。
2016/03/27
(2014)
甲州の赤 甲州塩山奥野田ロッソ2014 しっかりと完熟した甲州市産のメルローとカベルネ・フランをバランスよくブレンドし、樽を使わずにボトリング。 ナチュラルな味わいのユル旨ワインです。 メルロー85%、カベルネ・フラン15% いただきましたこちらのオードブルラスクは、まったく甘くないラスク(^o^)/
2016/03/22
(2014)
メルロ、フラン。樽を使用してないとのこと。 軽やかな果実のスープにローズヒップ、スパイスの後味。 フルボディー好きとしては、物足りなさもあるが、違う飲み物と割りきれば楽しい。
2016/01/01
(2014)
鎌倉かざま⭐2本目。ミディアムな赤ワイン!つぶ貝トマト煮、フリット盛合せ(やりいか、芝えび、アナゴ)に合わせました( ☆∀☆)
2015/12/12
(2014)
ギャルワインの赤です。 日本 メルロ85% カベルネフラン15% 前にこれの白ワインを飲んで、なかなか美味しかったような気がするんだけど違ったっけ?? 飲もうと思った時に軽くビックリ。予想外のセパージュ。 植物やハーブのニュアンス。甘味はほとんど感じずドライ。酸味とタンニンが混ざりあって溶け込んだような奥行きがあるんだかないんだかナチュラルでピュアな味わい(意味不明) 国産とは知らずに「希少価値な手に入らない高価なワインだよ」ってブラインドで飲んだらありがたがって飲みそう〜。自分(笑)やっぱりカベルネフランが入ってるのがミソなのかな?素直に美味しい〜♪って自分は言えないけど、飲んでてなんかワクワクするワインだね♪ 2日目、3日目のワインが好きなんですけど、もしかしたらそもそもワインが好きじゃないって事??酸味が好きって事??逝っちゃってるのが好きって事??変態って事??( ☉︎д⊙︎)
2015/09/20
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
さっぱりと軽いです。 なので、いっぱい飲めちゃいそうです。 香りがうっすらいちごです。
2015/08/20
(2014)
山崎さんセレクト。 山崎さんから目黒さんへプレゼント。 若いせいか香りは弱いが味はしっかり。 ハンバーグに合う。
2015/05/18
(2013)
価格:1,944円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの赤は、13の奥野田ロッソです。 メルロー85%、カベルネ・フラン15%のワインです。 少し前にビアンコをいただいています。 とても、好印象でした。 ロッソも美味しいです。奥野田ワイナリー。 丁寧ですね!
2015/04/17
価格:780円(グラス / レストラン)
奥野田ロッソ 程よいタンニンに爽やかな酸。フルーティでバランスが良い。日本の赤に期待してなかったけど、これはなかなか。
2014/12/02
(2013)
酒屋さんで生産者さんに会ったので、衝動買い。マグロやカツオに合うそうな。 魚に合わせたけど生臭くない!というか美味しいです。フルーティで大好きな味でした。
2014/10/12
(2013)
開けてから1日ほど、 肉々しい果実味の香り、まろやかな果実感と酸味がある。 お肉が食べたくなるかも
2014/09/24
(2013)
Dog resort Woofにて メルロー2013
2014/08/06
(2013)
樽を使わず斜面の特徴であるミントと、タンニンが合わさった際に生まれる鉄のニュアンスが血のもの(カツオの刺身)と合うらしい。
2014/08/05
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
メルロー主体でミディアムな感じの赤。ステンレスのみなので非常に飲みやすい。何にでもあいそうな優等生ですね。
2014/06/15
(2013)
みずみずしさとは違う水っぽさがある。
2014/05/22
(2013)
甲州ワインの2013「奥野田ロッソ」。国産ならではの果実味がなんともいい味わい。
2014/04/29
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
今日は筍を頂いたので筍尽くしのメニュー(^_^)
2014/04/27
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
優しく素敵なワイン ボルドー右岸のニュアンス
2017/03/22
(2015)
2017/02/03
(2015)
2017/02/03
(2014)
2017/01/16
(2015)
2017/01/08
(2014)
2016/10/22
(2015)
2016/10/22
(2015)
2016/07/31
(2014)
2016/06/20
(2014)