味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Olivier Leflaive Meursault 1er Cru Charmes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/01/31
(2013)
わかってます、残業で買い物に行けなくて、あすから陸の孤島でワインなんか飲めないところに出張で、こんなメニューで大好きな作り手のプルミエクリュを開けるのは邪道だって。 鳥キムチ鍋なんて、油揚げと卵と小松菜の炒め物なんて、ポテトサラダだってきびしすぎる。 あけた途端に白いドレスの女性が微笑むような、その頬はとろけるコンポートのような甘い肌をおもいます。ルノワールが描く柔らかな女性。ドガではないですよ! 味はパンに入れたレーズンのようにかすかにトーストした気配を帯び、白い花からとった蜂蜜の味。なんと品のある酸でしょう。2013だってなかなか飲めますよね。
2017/01/28
(2014)
白はブルゴーニュのシャルドネが好き樽香のやつ❗ でも若いですね
2017/01/15
(2002)
オリヴィエ ルフレーヴのムルソー シャルム 2002 美味しい。明るいゴールド。
2017/01/03
(2014)
グラスで。
2016/11/23
やっぱりムルソー♪
2016/06/27
こちらも投稿しわすれ。酸が元気にたち、トースト、イースト、そして干草の香り。ミネラルも強く、ああ、モンラシェ好きはさんの元気さに驚くと思う。鶏肉と合わせたのだが、香辛料使いすぎてアウトだった。シンプルに焼くかハーブにしたらよかったが後の祭り。
2016/06/11
(2013)
グラスで。
2016/05/07
結構酸が強かったムルソー。樽香抑えめ。
2016/05/01
(2013)
有料試飲その3 初のオリヴィエルフレーヴ 期待値が高すぎたのかちょっと凡庸な感じ。 2016.No.63
2016/02/14
フレッシュな酸 ムルソー特有の後味
2015/10/18
随分ぞんざいな扱いをしてしまいました笑
2014/11/16
特別お世話になりました、の御礼
2016/09/23
2014/12/03
(2009)
2014/11/16
(2011)
2014/10/27
(1999)
2014/08/23
(2008)
2014/05/15
(1999)
2014/02/18
(2011)
2014/02/18
(2011)