味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Olivier Leflaive Meursault Tillets |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/20
(2014)
オリヴィエ・ルフレーヴ、ヴィンテージ比較。 '09、酸も樽も穏やかに、丸くバランスがとれて、また一口、また一口と飲みたくなる。 ディジョンマスタードに漬け込んだ、チキンのローストとともに頂きました(写真撮り忘れ)。
2017/01/16
オリヴィエ・ルフレーブ。 今まで飲んだムルソーの中で、最もお気に入りの1本
2016/08/15
(2012)
緑の野菜、この後、ピーマン、ズッキーニも^_^; ワインは、以前、かになべと一緒にのんだムルソの香りにそっくり。
2016/07/27
(2011)
明日から週末まで短い夏休み。 茄子と鶏スペアリブのソース煮に合わせてオリヴィエ・ルフレーヴのムルソー。 このムルソーは結構ミネラリー。 ピュリニーっぽい感じがします。 珍しく1本飲み切らずに明日に回してみます。 どんな風に変わるか楽しみ。
2016/06/11
(2011)
濃い、洗濯したてのタオルの香り、程よい酸味
2016/05/25
(2011)
ナッツ&バター濃厚(@_@)
2016/05/15
(2012)
ムルソーらしい味わいだった。
2016/05/14
(2012)
エノテカブルゴーニュ3本セット
2016/05/01
(2011)
おいしい(●´ω`●)
2015/11/29
(2011)
ゆっくりとムルソーを。 この余韻の長さ。美味しいワインは幸せです。
2015/11/24
やっぱりムルソー美味しい☆はちみつバター味!
2015/11/23
(2010)
勤労感謝の日。 でも、昼間はストック用のミートソースの仕込み。 そして、晩ご飯のビーフシチュー仕込み。 しっかり働かせて頂きました(笑)。 シチューに残っていたボージョレを合わせていましたが、2杯で飲み切り、飲み足らずにムルソーを開けました。 柑橘系にミネラルを感じる香り。 飲むと、グレープフルーツ! 酸味、ミネラルの微かな苦味。 まさに、グレープフルーツです。 飲み進むと、ヴァニラのような甘い香りも出てきました。 紀ノ国屋のドイツパン美味しいです(^_-)
2015/10/17
ムルソー。ヴァニラ、ミネラルの独特な香り。熟成したフルーツの味わいが心地よい。
2015/09/24
(2012)
まだまだ若いオリヴィエルフレーヴのムルソー。独特な香りだった少し焦げた麦わらみたいな…? ムルソーらしいこってり感はありながら若さからくる酸味があってすっきり飲めた
2015/07/26
(2011)
飲み比べのアフター② ムルソーさん。 芳醇フレイバー! ナッティバタリーよ! でも、否めないフレッシュ感。 後味の酸がキュキューってのが気になりました。 もっと置くべき。 買うか。 チーズは ブリアサバラン パパイヤ。 クロミエ。 エポワス! コンテ34ヶ月(*≧∀≦*) ブリアサバランがシャンパーニュで解けて幸せでした。 クロミエのお漬け物感もたまらぬ。 お勉強の後は、トラベソグリルで肉祭り〜♪ シュラスコです、シュラスコ。 次々に削がれ配られる肉に夢中で酒と会話が控えめに。
2015/07/19
ムルソー レティエ オリヴィ ルフレープ ブルゴーニュ 2009 「甘鯛うろこ焼き 菊芋 とんぶりのソース ガラムマサラの香り」とともに、ソムリエ 森上久生さんと料理人宮下大輔さんのコラボによる、プレムアミワインディナーにて。 バタリーなムルソー。素晴らしいマリアージュ。
2015/06/26
ドメーヌ ルフレーヴの甥の作るムルソー。叔父さんからワイン造りの技術や一部の畑も受け継いでいるらしい。濃厚。ムルソーにしては酸強めはおじさん譲り?
2015/03/21
とあるワインセミナー にゃんとムルソーでました!? 色々なワインとお料理で幸せな一時…(/o\)笑
2015/01/24
(2009)
優しいムルソー♡
2014/04/02
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
バニラとグレープフルーツの、かおり…品のいいムルソー。中華に合わせました
2016/09/23
2016/04/13
2016/02/09
(2009)
2015/11/28
2015/09/22
(2010)
2015/07/05
(2011)
2015/04/11
2015/03/12
(2009)
2015/03/11
(2002)
2015/02/15