味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Olivier Leflaive Puligny Montrachet 1er Cru Champ Gain |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Puligny Montrachet |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/12/23
(2004)
シャルドネ@西麻布ゴプリン 新しい素敵な出会い感謝(^^)
2016/11/14
(2013)
Puligny-Montrachet 1er Cru Champ Gain, 2013。マンゴー、メロン、蜂蜜、バター、ミネラル感。酸とミネラルの苦味がしっかりとあり、ふくよかさとともに骨格の細い強さがある。
2016/10/21
(2013)
銀座のエノテカに併設されているバーで頂いたピュリニー・モンラッシェ。この造り手は安定感がありますね。 やや濃いめのレモンイエローに、しっかりとグラスをつたう脚が重厚感を予感させる。樽香がとても豊かで、酸味とまろやかな甘みとのバランスがとても良い。 資格試験の勉強ではなかなか手が出なかった高貴なブルゴーニュの白。幸せな気分に浸った華の金曜日でした♪
2016/08/20
(2013)
ピュリニー・モンラッシェ♪ 美味しい~
2016/07/18
(2013)
ピュリニー飲み比べ
2016/06/28
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
オリヴィエ・ルフレーヴのピュリニーモンラッシェ1erCruシャンガン2009年です。2010年に続いて垂直飲みです。私の大好きなピュリニーの一級畑シャンガンが10年・9年と入手できたのですぐ開けて飲み比べます。ピュリニーの一級畑シャンガンという畑は標高では特級畑シュヴァリエより更に上で一級畑レ・フォラティエールの道を挟んだ藪をぬけた上方に広がって位置しています。清涼なミネラル感が特徴の名醸地です。よく間違えるムルソーの一級畑ペリエールに隣接したピュリニーの一級畑はシャン・カネです。オリヴィエ・ルフレーヴやソゼなどは両方リリースしているので混同することがあります。またシャサーニュにある同名一級畑シャンガンとも全く別の畑です。 やや緑がかった淡い綺麗な黄色。10年と比べて明らかに強く主張しているミネラル感しかしその分酸味がややまろやかになっているのでバランスは崩していません。果実味は抑え気味で薄旨出汁系の美味しさがうれしい白です。樽由来なのでしょうか焦がした蜂蜜香がほのかに余韻で残り軽やかですが奥深い旨味で私としては10年よりこっちが好みかもしれません。
2016/06/28
(2010)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
オリヴィエ・ルフレーヴはあのドメーヌ・ルフレーヴと親戚関係でピュリニーを中心にドメーヌ&ネゴス業を手がけているメゾンです。私の大好きなピュリニーの一級畑シャンガンの2010年があったのでさっそく入手してすぐ開けます。ピュリニーのシャンガンという畑は高地で一級畑レ・フォラティエールの上方に広がっている名醸地です。オリヴィエ・ルフレーヴのリリースでは所有しているすぐ下のレ・フォラティエールとは違いネゴスものと思われますがシャンガンまずは2010年はどうでしょうか。 緑がかった蛍光黄色。この酸味と本当に奥の方に苦味を感じる絶妙なミネラル感。グレープフルーツ・青リンゴ少しのラムネ香新鮮さも残る果実味もあってなかなかの美味しさです。凝縮した果実味に余韻で長く舌に残るミネラル感ああ本当にピュリニーMシャンガンは素晴らしいワインが多いです。次は09年を開けます。
2016/06/25
(2013)
樽のニュアンス 甘さなし 遠くの方に酸味笑 初心者向けではないかなー
2016/04/17
(2013)
口当たり、喉越しがとにかく滑らか。 口に含んでから喉を通るまで少しの抵抗もなく感動モノ。
2016/03/26
(2013)
近所のビストロにて、BYOです。酒々井アウトレットのE社アウトレット店にて、Montrachetのアウトレット品を衝動買いです。同じ作り手の異なるシャルドネが二種置いてあったので、久々に飲み比べです。 こちらは、抜栓した途端に樽香がホワッと立って、柑橘系を感じられました。一口目は樽香の割りにフルーティなテイストでしたが、酸化させると酸味が強くなり、更に酸化させると後味に苦みが感じられます。アメリカ西海岸系を飲み慣れると、フランス王道がフルーティに感じられます。飲み終わったら、2本目抜栓します。
2016/02/17
(2013)
2013年のピュリニー。コクありでスッキリ。
2015/09/26
エノテカのピュリニーモンラッシェ飲み比べ。オリビエ•ルフレーブ プルミエ クリュ シャン•ガン2010。こちらはバタールに比べると少しサッパリ、酸も強め。あと味に甘く濃い香り。美味しいわ。
2015/01/22
(2011)
王道モンラッシェ♪まだ風邪で鼻が効きませんが、きっと芳ばしい香り…☆
2017/02/19
(2013)
2016/12/31
(2010)
2016/10/19
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
2016/09/10
(1998)
2016/08/17
(2004)
2016/06/26
(2000)
2016/06/04
(2013)
2016/05/25
(2000)
2016/02/24
2016/02/23
2016/02/18
(2005)
2015/08/23
(2011)
2015/06/06
2014/11/27
2014/08/10
(2011)
2013/11/02
(2009)