味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Patrick Clerget Saint Aubin 1er Cru Les Frionnes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Saint Aubin |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/12
(1987)
尖った酸味か柔らかくなり、らしさはないが美味しく飲めた。
2017/01/12
(1987)
Patrick clerge Saint Aubin 1er cru 1987 30年熟成は初めてです。 落ち着いた香りですが、まだグレープフルーツのようなフレッシュさも感じられました。 もちろんキノコやバニラのような熟成由来の香りも… 30分ほど経つとシェリーのような香りに変化しましたので、抜栓したら直ぐ飲めばよかったですね。
2016/12/31
(1987)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
色は濃い黄色。香りは蜂蜜とナッツ(胡桃?)。酸はしっかり。最後はグレープフルーツの苦味。30年経ったものとは思えない程酸は残っている。ただ、余韻が非常に長く、その間にも複雑さが増す。
2016/11/03
(1987)
先月の演奏会後、疲れも取れない内に本業で溜まった会計処理だの団体の会計収支報告だので数字に翻弄されて、いくつかアップ忘れてました( ̄▽ ̄;) おでんにサン・トーバンの古酒でしたが、何だかやたらと酸味が強かった印象しかなくて、次の日にはまろやかになるさ。 と思いきや…あーやっぱり酸っぱ(笑) お土産の豆腐の味噌漬けがやたらと塩辛くて、見た目よりも調和の取れないカオスな夕食だったような…(((;°▽°)) お口直しのピアノ羊羹…白ワイン用は、無神経なくらい生姜がザックリ入ってて^^; 好きな人はたまらないんでしょうね… 残りはワインと合わせるのを諦めて、緑茶でブレイクタイムに楽しみました✨
2016/10/29
(1987)
1987
2016/07/29
(1987)
サントーバンのプルミエクリュ。ヴィンテージは1987。意外と酸が生き生きしてた。素晴らしい古酒。
2016/06/18
(1983)
1987年の撮り忘れたほうが美味しかったかも…
2015/09/20
(1983)
83年のサントーバン。なかなか白の古酒を飲むことがないのですが、かなり良かったです。時間が経つごとに変化する味を楽しむ事が最高です。
2017/02/14
2017/01/14
2016/08/01
(1987)
2016/04/18
2016/04/18
(1983)
2015/08/29
(1983)
2015/07/26
(1983)
2015/07/26