味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Paul Jaboulet Ainé Châteauneuf du Pape Les Cedres Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Châteauneuf du Pape |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Mourvèdre (ムールヴェードル), Syrah (シラー), Cinsault (サンソー) |
スタイル | Red wine |
2017/03/13
(2010)
ポール・ジャブレ・エネ シャトー・ヌフ・デュ・パプ レ・セードル ルージュ 2010 【ローヌ2品種比較】ローヌの赤を代表する品種シラーとグルナッシュを自宅で比較テイスティングしました。 こちらのセパージュはグルナッシュ70%、サンソー15%、シラー10%、ムールヴェードル5%。もう一本は、同じくポール・ジャブレ・エネのシラー100%。 スパイシーさ全開のシラーに比べ、グルナッシュ主体のこちらは果実味がしっかり感じられ、その後ろにスパイシーさを感じます。また、ピノ・ノワールの特徴でもあるインクっぽいニュアンスも感じました。 エレガントに仕上がったワインです(^^)
2017/01/15
(2010)
牛、猪、蝦夷鹿のミートローフフォアグラ入り✨ミンチをあえて粗めにしていてワインとの相性バツグンです( ´ ▽ ` )
2017/01/08
(2008)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
アーモンド、腐葉土、イチジク…う~美味い!\(^^)/けど、価格に合わない( ´_ゝ`) 4500円くらいなら。
2016/10/29
(2011)
シャトーヌフ・デュ・パプ・レ・セードル・ブラン 酸、旨味のバランス良く、ドライトマトとフレッシュトマトを使った太刀魚のムニエル、北海道の南京、青色のサラダいずれとも良く合う。 温度が上がる方が薫りでるが、冷えている時もしっかりした旨味を感ずる。
2016/04/12
(1966)
ラヤスの後、またローヌ。66です。
2015/12/30
(1990)
ハーバルなNeuf du Pape臭が特徴でした
2015/01/23
(1983)
凛とした酸と腐葉土系の熟成香たっぷり。 これを昨年40ドルで買えたアメリカって、ある意味、素晴らしい。
2013/10/13
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
久々のブルゴーニュ
2017/03/11
(2010)
2017/02/28
(2009)
2016/09/03
(2000)
2015/12/30
(1978)
2015/12/13
(2009)
2015/08/28
(2011)
2015/08/08
(2011)
2015/07/07
(2006)
2015/07/07
(2006)
2015/03/01
(1995)
2014/08/31
(2006)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2014/08/16
(2008)
2014/02/06