味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pieropan Amarone della Valpolicella |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Corvina (コルヴィーナ), Croatina (クロアティーナ), Rondinella (ロンディネッラ), Corvinone (コルヴィノーネ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/18
(2012)
黒雄鶏会二次会2。ピエロパンのアマローネ。VT2012 アマローネとは思えない優しさと酸味。 アマローネはアルコールと凝縮感のイメージが強かったので驚きました。 二次会で帰りましたので、これでアップ終了。
2017/02/13
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
ピエロパン アマローネ デッラ・ヴァルポリチェッラ 2012 (ヴェネト州) 2次会は近くのイタリアンバールにて♪ 私の大好きなピエロパンのアマローネをグラスで。これ飲んでみたかったんです♡ 香りはベリーや煮詰めたサクランボ、キャラメルやスパイス。 タンニンは力強いのに上品だなぁ♫•*¨*•.¸¸♪ アルコールは16.5%あるのに、それを感じさせない爽やかさ。ピエロパンらしくミネラル豊か。 これは是非1本買って自宅で熟成させたいです(*^^*)
2017/02/05
(2012)
まだまだ若いけど、アロマティックで活き活きしたワイン。 薫りが豊かで、膨よかな女性的なワイン。 ヴェネト州の爽やかなお嬢さん。 好みの酒質で、ぐびぐびイケちゃうワイン。。
2016/08/27
(2012)
外苑前のシチリア料理、246も一本奥に入ると駒沢公園周辺みたいな静けさです。青山学院にある本店、ドンチッチョと比べると少し店内が狭いですが、味もサービスも本店と変わらずレベルが高いです。 写真にはありませんがスナック代わりのヒヨコ豆のフライもとても美味しかったです。アツアツでふっくら、グラタンのようでした。パスタが2種、毎度、鰯とウイキョウのカサレッティは間違いありませんが、プチトマトのパスタも酸味が効いて、いくらでも食べられます… 中盤、ソアーヴェのピエロパンが造る、アマローネ。ソアーヴェであれだけの白を造るピエロパンが、同じヴェネトでヴァルポリチェッラ、、当然、期待が高まります。 口当たりが非常にスムースで、アルコール度16℃とは思えない軽さです、、正直、厚みのあるヴァルポリチェッラの重厚感を、あのピエロパンがどう表現するのか?を期待していたのでやや拍子抜けしたんですが、、 ピエロパンはあくまで食事と合わせることを前提に造っている造り手、スムースな飲み口も、控えめな果実味が、長く続く余韻も、岩中豚のソテーから出る肉汁に合わせるためにある!!と、思えば、主張しすぎないことも納得です。
2016/04/28
(2010)
甘いイタリアのワイン。アルコール高いのに飲みやすいと思っちゃう。
2016/03/13
(2012)
ピエロパン・アローネ2012 銀座君嶋屋の週末限定特別ワイン~ 上品で美味しい!
2015/02/26
(2011)
今週は色々疲れ果てたので、これでリセット^ ^ 赤黒果実の飴を焦がしたようなアマローネ独特のいい香り。スパイシーでやや粗めのタンニンと僅かな苦みが、酸味とミネラル⁇でスパッと消えると…アマローネ独特の複雑でエレガントな甘みと香りが口の中で長〜くうつろいゆきます。 凛としてエレガントなアマローネ*\(^o^)/* アルコールはやはり高いですが、重くなくスイスイへる。これ、めちゃタイプです。
2014/08/16
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
間違いなくアマローネなのだが ややミディアムで繊細 中間調も存在感あり 土壌の良さを感じずにはいられない ますますピエロパンが好きになった
2013/11/08
2年通っているが、同じワインが出てこない。このBARのセラーはドラえもんのポケットかっ?
2017/02/08
(2012)
2017/01/21
(2012)
2016/11/24
(2012)
2016/10/19
(2012)
2016/08/14
(2012)
2015/12/19
(2012)
2015/04/10
(2010)
2015/03/26
2015/01/12
(2010)
2013/12/16
(2010)