味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pojer e Sandri Zero Infinito |
---|---|
生産地 | Italy > Trentino-Alto Adige |
生産者 | |
品種 | Solaris (ソラリス) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2016/11/23
organ(西荻窪)
2016/10/31
(2015)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
時間とともに味と香りの変化が。まさにinfinito
2016/09/12
イタリアの泡。スッキリ系。
2016/09/11
まずは一杯攪拌してもう一杯もう言うことありません。2杯目は桃の香全開した。もうオリなしなんて考えられない
2016/08/21
記録
2016/06/28
自然派。
2016/06/05
ハマ会⑨ デザートに到着! 締めはもう一本の泡です。 オリ〜!は旨味〜! で、やってきたデザートがこのワインに合わせたのではないか、と思うくらいのものでした。 柔らかな香り。 ヨーグルト、カルピスみたいな乳酸香←そんなのあるのか…? 割と酸が前面でした。 少し瓶をふりふりして沈んだ旨味も… お。濃くなった…かな? ワイン名が深い。 zero infinity∞ 美味しさ楽しさ満載でした。 お店のおもてなしに感謝です。
2016/06/01
最高のフィニーと!!
2016/05/29
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
ポイエルエサンドリが考える究極の自然なワインとしてリリースされた「ゼロ・インフィニート」は、標高900mの位地の森林を伐採、ドイツのフライベルグ大学と共同調査しソラリスという古代のブドウを種から栽培しました。 この品種にはフィロキセラにも耐性があり、標高が高く寒い産地でも栽培可能な品種です。そして、銅や硫黄、ボルドー液を含む全ての薬剤を一切使用せずに栽培できるのだそうです。 そして醸造面も何も足さない、いわゆる「ゼロ」のワインです。 自然酵母のみで発酵。 酸化防止剤も一切使用せず、なんと発酵途中でボトリングしてしまいます。 瓶内で発酵を続け、自然に生成した優しい発泡を手に入れます。 さらに、デゴルジュマンもしません。 ボトル内には酵母の澱がたまっています。 ワイン名はゼロから開発して無限大の可能性があるということでしょうか。 澱がものすごく、この手のワインにあるようなライチやヨーグルトのような酸味がありつつ旨味のある味わいと香り。 よく冷やしてジュースにように飲んでも美味しいと思う。
2016/05/17
ライチジュース!
2016/04/03
イタリア?の自然派ワイン
2016/04/02
ヴァンナチュール。オリがものすごくあります。
2016/03/04
パッションフルーツ
2016/02/26
りんごジュースのよう。
2016/01/07
ソラリス単一、アルトアディジェのペティエ 注いだ瞬間鮮烈なメロンソーダ! 続いて弱冠のクリスピーさと瓜っぽさ 酸度は高めだがうるさくなく、良く伸びてくれる ノンフィルターならではの凝縮した果実感に、微発泡でいてしっかり残り存在を主張する泡 色んな層にウケるであろう万能泡
2015/12/22
初めて飲んだソラリス種
2015/12/18
パスタアルポモドーロと。 @クイントカント
2015/12/13
この作り手、おいしいのだけど、特定の香りだけ目立ちすぎるきらいが時々あるか。品種由来の香りだと思うが、何かやっているのかな
2015/10/04
ワインじゃないけど。泡。ソラリスというブドウを使ったレアなものらしい。ブドウの皮の香りがすごくいい、そしてかなりドライな味。つまり美味しい。
2015/07/14
最近、飲み過ぎかな。。。 これはブドウなんなんだろう〜?ソラリスでいいのかな?? ポイエレ エ サンドリの自然派微発泡白ワイン。 イタリア トレンティーノ アルト アディジェ 微発泡と言ってもなかなかのシュワシュワですよ。 こうムシムシと暑かったらグレープフルーツサイダーな感じでクイクイ♪ とはいえ、なかなかの筋金入りの自然派ワイン。 薬剤を使用せず栽培。 ブドウについている自然酵母のみで発酵。 酸化防止剤ゼロ。 瓶内二次発酵。 デゴルジュマンなし。 瓶内に澱たまりまくり。 グラスに鼻が近づくと軽いイースト香がかぐわしいデス。 味わいは至ってシンプルなドライでキレの良い強め微発泡。 でも途中まで飲んでから、あえてボトルを軽く振って澱を回して濁り酒。 ちょっぴり複雑味が増してこっちの方が好きかな。二度美味しい♪ たまにはワイナリーの哲学を感じながら楽しむのも良いかな。 日本入港数600本の変態ワイン。
2015/06/16
おすすめして頂いたフリザンテ。最初はすっごくライチで後半はピーチネクター、最後の一杯がすっごく美味しかったです。リカリカさん、さすがのお料理♪ただこの後イタリア赤3本はちょっと面白くなくて残念でした(._.)
2017/03/05
2017/01/19
2016/12/31
2016/11/26
2016/11/14
2016/11/09
2016/11/09
2016/10/16
2016/10/12