味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Radikon Oslavje |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Pinot Grigio (ピノ・グリージョ) |
スタイル | White wine |
2017/03/26
(2003)
オレンジワインの名に相応しい色調。白葡萄でもマセラシオンすることでここまで凝縮感がでるものか。バックビンテージの2003ということもありかなりの熟成感。ドライフルーツやコンポートなど第3アロマをハッキリと感じることができる。
2017/01/28
熟成感もあるのに好みの渋みもあって、やっぱり美味しい!
2016/12/30
(2006)
1000ミリ瓶です・・・!
2016/12/24
(2003)
この脚はなんだ!この色はなんだ!赤とか白とか関係ないよね。
2016/12/18
(2006)
お家のクリスマスパーティー2本目。 トカイ、シャルドネなど混ざったワイン。 あんずジャムの香りが強烈。
2016/11/14
大好きな自然派ワイン✨ 中華に合うなぁ♡(*^^*)
2016/11/03
凄いの来た
2016/09/26
(2003)
2006と比べて酸はあるものの、さらに落ち着いて飲みやすくうまくなってる。
2016/09/26
(2006)
酸が強い。熟成して丸くなって中々いい感じの状態
2016/09/25
@vino e vin
2016/09/12
(2004)
vinnaturel
2016/09/11
(2004)
自然派ワイン
2016/09/05
(2005)
ボーマリアージュ♥ 茸とラディコン❗️ ヤバいほどに合ってました。。 オレンジと言うジャンルを創り上げたラディコン、、 レビューはきっと何回もしているのでザックリとw やっぱり唯一無二‼️、、その言葉しか浮かびません。。 今回合わせたのは茸?w 今年は夏の茸が良くなかったのですが、ここ数日。。出まくりヽ(´o`;w なんだか毎日茸が届く日々←あちこちにお願いし過ぎ(T_T)w 今日は一気にやっつけてやろうwと オロンジョ←タマゴダケですね。セップ←ヤマドリモドキ。夏の舞茸のフリット。ヒマラヤのピンクソルトとタイの小さなライムを添えて、、 アカヤマドリ←日本固有種のスゴく美味いポルチーニ♥のタリアテッレロゼマキアート、、 それにセップやアメリカウラベニイロカワリ←赤いのに切ると真っ黒になる茸。セイタカイグチ←傘が白い茸。アカヤマドリ。その他諸々と栗のミネストローネ♥ というメニューです。。 全部怪しい感じですがヨーロッパではとても好まれる美味しい茸? でも日本では全く見向きもされないw、、毒キノコ扱い←毒はないです!。。 日本の食材ヤバいです‼️ ヨーロッパのものより美味い♥←日本人だから?ww はぁ、、幸せでした♥ あ!赤はコサールのブドー♥ これまたバッチリでした。。 茸とワイン、、この時期の贅沢ですよね〜^ ^
2016/09/04
(2003)
濃厚な樽香に熟成されたサワーエールのような落ち着いた酸味。最高に美味しい! コレは飲んだけど、飲んだことのないヴィンテージ、2003年の。
2016/08/20
濃厚なのにいける。渋みも強い。
2016/07/30
(2004)
ビオワインはやはり別物というか…… グレープフルーツみたいな味でした。
2016/07/28
(2003)
やはり、今のところ不動でトップ
2016/07/09
(2003)
香りも酸味も味わいも最高に好み ちょい澱、あとからタンニン
2016/07/03
(2006)
ラディコン オスラーヴィエ2006。 1本目があっという間に終わったので、思わず2本目に。 ただ、500mlなので丁度良かった。 白ワインだが、完全に澄んだオレンジ色。 梅紫蘇や杏の香り。 若干のタンニンとしっかりした酸を感じる。 セカンドと比べてややどっしり感が。 2本目だからか、最後の方少し飲み疲れがした。
2016/06/14
(2004)
ラディコン。「オスラーヴィエ」2004 …白と思えないようなキレイな褐色。強烈な旨み、透き通ったミネラル感。 壮大な歴史…感謝です! …分かる人わ分かるかもー♪ 「ラディコン&ラディコン・グラス」☆
2016/06/12
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
フリウリのシャルドネ&ピノ・グリ&SBのブレンド、06年です。 オレンジワインでびゅー! ラディコン、コルク細っ(驚) 初めて出会うこの個性、うまい単語が見つかりません(^_^;) 初日はあまりにも還元的で近づき辛く、しばらく放置。。。 たくあんの様な香りに青っぽい野菜香、トマトケチャップ、あんずなど。 飲んでみると、子供の頃に食べていた「すもも漬け」を思い出す味わい! 白ブドウだけで造られるワインにこんなにも複雑なエキスを詰め込むってスゴいとなーと勉強になりました!
2016/06/11
グラヴナーにそっくり おいしい
2016/06/06
(2006)
グラスでオンリストされてると嬉しいラディコン。 ラディコングラスが喉から手が出るほど欲しい…!
2016/06/06
(2003)
2003 一番癖なくスッキリしてる気がする
2016/06/05
(2003)
思っていたより酸がお元気ですねラディコン2003 白の熟成。
2016/06/04
価格:3,030円(ボトル / ショップ)
大好きなラディコン別格です。 吾唯足知(*´ー`*)
2016/05/31
(2003)
カルネヴィーノ@銀座
2016/05/31
ラディコン初体験❤️ ドメーヌタカヒコのブランドノワールに似てる。 好き。
2016/05/31
(2003)
イタリア オスラーヴィエ2003 シャルドネ&ピノ・ブリージョ&ソーヴィニヨン
2016/05/18
(2006)
05,06飲み比べ 06のが好み