味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ronco dei Tassi Fosarin |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Pinot Bianco (ピノ・ビアンコ), Friulano (フリウラーノ), Malvasia (マルヴァジーア) |
スタイル | White wine |
2017/02/05
(2015)
フリウラーノ 白はイタリアが美味しい! こちらも程よく果実とミネラル感あり。 最後の1.5杯をカナッペと。Kodamaさんの白レバーのテリーヌがさっぱりしてて白赤両方いけそう。 朝からチビを区民スケート教室に連れて行ってひと仕事。7:45スタートって部活レベルですなぁ。子どもたちは怖いものなしで暴走、私は父兄の初心者クラスを見学してました(^^)
2016/12/19
(2015)
個人的には好きな味わい。ハーブの香りが強すぎかな
2016/10/05
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
春に飲んでおいしかったので、今回のイタリア展でも買いました。 今回の2015は春に飲んだ2014より、フルーティーな杏の香りがすごい!酸も焦げた香ばしさも飲み込んでしまうくらい。 でもその分ミネラルに溢れてます。だからサンマ塩焼きとの相性がいいですね! ベースは同じだけど、葡萄の年でこんな変わるんですね、奥深さに触れた1本です(^^)
2016/09/24
(2014)
久し振りのフリウラーノ\(^o^)/
2016/09/21
(2014)
快気祝い?(^_^)v 初めてのフリウラーノ♪
2016/03/12
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
アプリコット、アーモンド、白い花という香りは直前に飲んだブルゴーニュのプュリニー・モンラッシェと変わりないですが、味わいが濃厚! イタリアはこんなに違うのか、テロワールや気候の違いってすごいんだなぁ、と改めて実感した一品です(^^)v 味わい濃いんでカブと鶏肉のグラタンにマリアージュ最高でした\(^^)/
2017/03/14
(2015)
2016/08/30
(2015)
2016/04/09
(2014)
2015/05/30
2014/09/07
(2012)
2014/02/27