味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | San Pedro Gato Negro Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Chile > Central Valley |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2016)
安旨ピノ飲み比べ二本目。 ガトーネグロピノノワール アルパカピノよりもっと香りが立ち、クランベリー、ラズベリー、プラムっぽい黒系果実っぽい甘さに土っぽさも。 味ももう少し果実味が主張してる。でも最後に少しエグミがあるのがちょっと気になります。 個人的には一本目より好き。味がある方が私は好きなのかもしれない。 明日ブルピノを開ける予定だったので、ちょっと思い立って「安旨ピノ探し」してました。安いピノは本当にまずいのか、美味しいものがあるのか、やはり2本程度ではわかりませんね。機会があればもう少し探してみたいです。
2016/11/07
(2015)
やまやで購入(^^)
2016/10/13
(2015)
チリのピノ・ノワールって、多分はじめて飲みました。 おお、フルーティーでうまいじゃん!また買おうっと。
2016/03/21
(2014)
やまやでGET。 熟した香りだが、味はフルーティー。 ピノにしては渋めかも。
2015/12/09
(2014)
価格:645円(ボトル / ショップ)
土臭いが3日後〜いい感じ、苦い、濃い赤紫、清澄度20、粘度=重め、Alc13
2015/07/12
(2013)
ガトーネグロのピノノワール 2013。ここのキャブは自分の中でボトムラインの基準ですが、ピノは初めてです。 ニューワールドの安ピノの典型で、ブドウ由来の味わいと味を整えるための「工夫」が乖離しています。 ブドウジュースを発酵させ、安価な醸造アルコールてんこ盛りの日本酒を加え樽エキスを垂らしたような味。 真剣に飲むワインではないですが、ジャンクフードには合うかもしれません。でも、個人的には同じ値段ならキャブですね。 米国では「サイドウェイ」の影響でピノブーム、メルロー不人気が起きたようですが、もし、このワインがその流れで作られたのならば、考えさせられる現象です。 新世界で右岸系ワインを目標に誠実にワインを作っている生産者を応援したくなりました。
2015/06/17
この値段でちゃんとピノノワールの味がする。 むしろチリの濃厚すぎるピノより、ミディアムボディで繊細なニュアンスがあって好きかも。 20分で味が抜けてくるのも、まぁ値段を考えれば仕方ないでしょう。複数人で一気に飲む用として。
2015/05/29
チリワインの定番? Gato Negroのピノノワール。軽い飲み口で美味しい。しかも安い。4ユーロ位だったかな。エビフライと共に。
2015/05/13
一応ピノ、チリの…
2015/04/15
(2013)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
友人が好きそうな香り おすすめしてみよう
2017/02/24
(2015)
2016/10/05
(2015)
2016/06/25
(2014)
2015/09/20
2015/05/06
(2013)