味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | San Polo Brunello di Montalcino |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese Grosso (サンジョヴェーゼ・グロッソ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/25
(2004)
2010年にフィレンツェのエノテカで入手。日本の猛暑の夏を何度も乗り越えたが、味は無事だった。
2017/02/03
(2009)
こちらは部長が頼んだブルネロ。 月替わりグラスワインなので、開けたばかりなのにこの香り!すご(*´-`)
2017/02/02
(2007)
デキャンタをするとチョコレートの要素が強くなる。
2016/11/23
(2009)
試飲会で気に入った銘柄をただ記録しています٩( ᐛ )و これはめちゃめちゃ美味しかった‼️ この日一番印象に残った銘柄 限定販売品で9千円だっけ?
2016/09/09
(2009)
広州の居酒屋にSan PoloのBrunello di Montalcinoを持ち込みで、すき焼きと。 フルボディでタンニンもしっかり感じられ 程よい酸味もあり、とても 美味しい週末ディナーでした。
2016/03/22
(2009)
SAN POLO Brunello di montalcino 2009 最後はアマローネとモンチッチどっち飲もうか迷ネーズでしたがリパッソを飲んでしまったのでモンチッチに♪ 熟成感は出てるけどまだまだイケそうな雰囲気を醸し出してる。三輪さんもビックリのオーラ(横にいた相撲取りではない) 文句なく美味しいの泉。 そんな虹色のオーラを持つニックはシメに白ご飯と肉炒め的なものを食べて懐かしむ!(中華やけど笑)
2016/01/09
アレグリーニのブルネッロ。 甘み強めでちょっとアマローネっぽい。 ビーフシチューと合わせました。
2015/08/21
(2006)
さすが。
2015/07/09
(2006)
バランスいいブルネッロ。
2015/01/15
(2007)
トスカーナワイン(サンジョベーゼ全般?)はタンニンが強く重く、なかなか開かないイメージだったが、これはフローラルで比較的飲み易い。賑やかで大きい公園の様な、豪華過ぎない気軽なエレガントさがあり、たぶんパーティに向いている。序盤は花の香りの後に引くタンニンがやや嫌味だが、存外早く、上手く馴染む。時間経過で何かの香りが出てくるも、自分には上手い表現が見つからず…深い赤系の果実?甘い草?全体的にエッジが効いたワインではないが、とにかくバランスが良い。料理は比較的何にでも合いそう。特に重い油脂に合わせたい。
2017/01/22
(2009)
2016/12/25
(2007)
2016/11/16
2016/03/02
(2010)
2016/01/06
(2009)
2015/09/03
(2005)
2015/02/12
(2007)
2015/01/30
(2007)