味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Says Farm Merlot |
---|---|
生産地 | Japan > Toyama |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2016/07/05
(2014)
この前日本酒バーに唯一置いてあって飲ませてもらった日本の赤ワイン。 メルローなんだけど酸味が強めでそんなに濃くなくてピノみたいな感じ。しかし富山の氷見でメルローを育ててワイン作ってるなんて初めて知った!!
2016/05/05
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
セイズファームのメルロー。 熟成じゃないんけど、エッジは薄くオレンジ、中央は褐色が入るルビー。 脚は細く粘度は低い。 カラメル、チョコの様な香ばしい甘い香り。ミントの様なスーッとする香り。醤油というかビオっぽい香りもある。少し苦手な香り。 アタックは軽やか。甘味は弱く直ぐに酸味が覆う。渋みは極少なく、旨味と余韻が少々。樽なのか特徴あるけど上手く表現出来ない。複雑さとかでは無いかな。 香りが好みでなく期待してなかったけど、味は素直で飲み易い。ピッチピチの若い酸味が特徴的なワイン。
2016/03/17
(2014)
透明感のある味わいからグラスの中で落ち着いた感じに変化✨ハーブっぽい香りもあり複雑。日本のメルローの中でも好み!美味しかったなぁ?
2016/01/20
(2013)
SAYSFARMの和食が合いそうな上品なメルロー 檜の香り
2015/12/04
(2013)
浅いルビー色。保管が悪かったかな^^; プラム、黒果実。ハーブ系の青い葉っぱの香り。 メルローらしい穏やかな酸味と、果実味が口の中に広がりました。
2015/11/22
(2014)
北陸ワイナリーイベントの二本目! 穏やかな香りとバニラのニュアンスが少々♪ 酸は円やかでタンニンは固めで余韻はやや長め。 セイズファームのメルローは珍しいかもね(^∇^)
2015/10/15
(2013)
透き通った酸が魅力的
2015/07/27
(2013)
土っぽい…
2015/06/13
(2011)
今日の夕飯とワインです。 ・エノキと塩昆布のオリーブ炒め。 ・丹波産黒豆の塩茹で。 ・マグロのカルパッチョ。 ・モツのトマト煮、冷製仕立て。 以上、4品作りました。 ワインは富山県氷見市、セイズファームさんのメルロ2011にしました。
2015/06/07
(2013)
ヴィオニエ&メルローの会
2015/05/09
(2013)
セイズファーム メルロー2013。 現在の主力赤品種はCSだが、氷見ではメルローの方にポテンシャルを感じる。 ピチピチした果実み、華やかな香り。 タンニンよりも果実みやワインの深みに意識を凝らして造っているとのこと。
2014/10/24
(2011)
メルローらしい香りと樽の香りのバランスが◯。
2014/08/10
(2012)
メルロ100%、軽やかな飲み口の中、やがてじわじわと立ち上る香りとともに、しっかりした葡萄の味わいが楽しめました。美味しい。
2014/06/17
(2012)
富山のメルローカベルネ 色合いはかなり薄め 香りも良く言えば上品、悪く言えばボリュームに欠ける。 味わいのボリュームも控えめですが 濃いだけ、渋いだけのワインではなくバランスは取れた一本。
2017/04/02
(2015)
2017/03/26
(2015)
2017/03/07
(2015)
2017/03/05
(2015)
2017/03/01
(2015)
2017/02/25
(2015)
2016/11/09
(2013)
2016/07/16
(2014)
2016/07/10
(2014)
2016/07/05
(2014)
2016/05/23
(2014)
2016/05/22
(2013)
2016/04/16
(2014)
2016/04/11
(2014)
2016/04/10
(2014)
2016/03/27
(2014)