味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Serafin Pere & Fils Charmes Chambertin Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/02
(2007)
ジョセフィーヌの会だそうです。4本目の赤、シャルム シャンベルタン。果実味がやや強すぎかな。この熟成したウォッシュにはぴったりかも。
2016/09/16
(2000)
セラファン好きにはたまらない一本。
2016/04/21
(2002)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
歓迎会の2次会のワイン。酔ってましたが機嫌が良かったので贅沢しました。セラファンは好きという訳ではなかったですが熟成したgrand cru で、(写真にないのですが2002年だったと思う。)大変満足でした
2015/01/15
´02セラファンーーー!!
2014/07/10
(2002)
2002
2014/04/30
(2003)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
1947年、スタニスラ セラファン氏によって創設されたこのドメーヌは、現当主である息子のクリスチャン氏によって1960年代から徐々に発展を続けてきました。 最初に所有した畑はジュヴレ シャンベルタンの村名で当初はネゴシアンにワインを売っていましたが、1970年から徐々にドメーヌワインとして販売するようになり、1987年には100%ドメーヌ元詰めワインになりました。 1990年代にはジュヴレ シャンベルタン村以外にシャンボール ミュジニー村やモレ サン ドニ村の畑も手に入れ、現在では約5.3haの畑を所有しています。 葡萄栽培においては自然環境を尊重して、健康で良質な葡萄を作ることを大事にしています。 葡萄の木が病気の被害に遭った時の薬剤の使用は出来るだけ最小限に留め、雑草を取り除く際は除草剤は使わずに耕作することで雑草を掘り起こし、さらに土の中に空気を入れることで微生物の活動を活性化させるようにしています。 注いでみますと綺麗なルビー色。 透明感があるのがピノのいいところですね。 ベリーとたばこのようなほんの少しスモーキーな香り。 たばこ吸わないけど…葉巻は吸うので葉巻っぽいと言った方がいいのか。 酸味は少なくタンニンも程良い感じ。 果実実が凄いので、注ぐたびに美味しく飲める。 いい値段するだけあって美味しいですね。 About 25,000yen Oct 2012 in Osaka at Umeda with Dendrobium
2016/12/20
2016/04/18
(1988)
2016/03/15
(1993)
2015/04/06
2014/12/27
(1995)
2014/12/27
(1995)