味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Soellner Grüner Veltliner Reserve |
---|---|
生産地 | Austria |
生産者 | |
品種 | Grüner Veltliner (グリューナー・ヴェルトリーナー) |
スタイル | White wine |
2016/01/12
@organ
2015/08/02
(2011)
夏の週末の朝酒にはぴったり。 ホテルプライスだから7千円は仕方ないか。 火山騒動で客が少ない箱根。朝はどの客も飲まないので、1人でがんばってボトルを開けてみた。肝臓による支援活動だ(笑)
2015/07/19
(2011)
グリューナーフェルトリナーはオーストリアで主に栽培される葡萄。余り馴染みの無い葡萄に加え、樽熟成シッカリと且つビオロジック?と。初挑戦をコンセプトに試してみる。 まず開けたてで発泡が僅かに見られたが、暫らくしてなくなる。 香りは強く、石灰と蜂蜜、黄色果実の香り。 アルコール度数13%にも関わらず、舌にのせた瞬間はとても軽い。グッと後からアルコールがくる。 バランスでいえば、もう少し葡萄の熟度が欲しいところです。 樽熟成のリッチ感と、余韻の長さは中々有る。
2015/05/15
(2011)
明るい黄金色。 抜栓間もないのでピリッとしたアタック。青っぽい酸と喉の奥に残るコクが程よく、2〜3日後が楽しみな感じ。 あと、なんか微妙にシリコンっぽい 笑
2015/05/06
(2011)
オーストリア 外したのかな? 周りには不評ながらも、軽い飲み口の後の苦味を伴う強い余韻が素敵!
2015/02/23
(2011)
京都うえとにて
2015/02/03
(2011)
Riesling と間違いました
2014/12/29
(2011)
口に含むと甘いですが、後味はスッキリ
2014/10/09
(2011)
@日本橋街大学Vin Natureクラス秋講座3回目
2014/08/05
(2011)
大好きなグリューナーフェルトリーナー。
2013/11/14
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
『ごめんなさい、オーストリー!』 昨日今日と連休でした。昨日は街に出掛け、なんやかんやと用事を済ましていたら、帰りが遅くなってしまったので、今日くらいはゆっくり料理をしようと思い、用事を済ませ、慌ただしく帰宅し、夕飯をこしらえました... って、どうでも良い話でした、失礼。 昨日はフランスのスパイシー且つ果実味溢れる赤だったので、今日は白のゼルナー・グリューナーフェルトリーナー・リゼルヴァを飲んでみようと思います。久々のオーストリーです。 そして、今夜のメニューは... ・牛すじのどて煮 ・カマンベールの豚肉巻き ・牡蠣としめじのアヒージョ ・ふろふき大根肉味噌添え ・イギリス風焼き野菜 本来なら"どて煮"は昨日のタンデムに合わせたかったのですが、やむを得ないです。あとのメニューは、わりと合いそうなものにしてみたのですが、正直自信がありません。 では、早速香りから...ほのかに柑橘系の香り。そして一口...ん?甘い...そして口いっぱいに広がる美味しさ!そして最後にほんのり蜜柑の後味。液体自体に粘度はあるのですが、全然しつこくない。それどころかフレッシュさすら感じるのです。 オーストリアのワインを完全に見くびっていました。申し訳ないです。 これはほんとに美味いです!そして料理との相性も大丈夫でした!
2016/03/19
2016/02/28
(2011)
2016/02/26
2015/12/16
2015/06/28
(2011)
2015/06/09
(2011)
2015/05/02
(2011)
2015/03/23
(2011)
2015/03/12
2014/09/19
(2011)
2014/08/25
(2011)
2014/07/30
(2011)
2014/07/27
(2011)
2014/05/12
(2011)