味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Swiss Mura Winery Pinot Noir Premier 三郷 |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/10/24
(2013)
価格:3,240円(ボトル / ショップ)
あづみアップル プレミア ピノ・ノワール 三郷 2013 最近、休日にワイン飲まずに平日に飲むというサイクルになりつつあります… で、こちらは昨年の8月末に安曇野のスイス村ワイナリーで購入してきたピノ・ノワール。 エチケットはちょっと地味というかダサいというか。 色はロゼみたいに薄いですが… 香りはバッチリ開いてます、ピノです。ブルゴーニュにも負けてない。 甘味は薄くドライで、こなれてきてはいるが存在感のある酸味。見た目よりかなりしっかりしてます。が、凝縮感が弱いところがあるので、深みはちょっと足りません。 日本のピノ・ノワール初めてですが、 なんだ、日本のピノおいしいやん! という印象です。 だけどこの色の薄さは謎。 そしてコルクはJAです!! だんだん寒くなってきた為、本格的な寒さになる前に冬支度。 屋根に登って薪ストーブの煙突掃除をしました。 登るときは恐いですが… 屋根の上から見下ろす景色は壮快です♪
2016/03/07
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
色は薄いけど豊かな果実味と、タンニンも程よくきいててバランスがいい。 どっしり、ではないけどしっかりしている。飲み疲れることもなくチャーミングな味わい。 かなり好きかも。 ちなみに、こちらのあづみアップルワイナリーはJAの子会社なので、コルクにJAのマークが印字されてます。
2016/02/22
(2014)
先日飲んだ長野のピノの別畑。アタックは非常に軽やかだが、余韻の旨味は驚くほど豊富。奥行きを感じ奥に行くほど深みがある。
2016/02/21
(2014)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
銀座の長野物産館にて。 梅、それも海外のプラムではなく、日本のそれ。目隠しして(色味わからず)梅酒だよ、と飲ませたら割と騙せそう?複雑さはあまりないけど、和食にぴったり寄り添ってくれそうです。 ボーペイサージュの力強い鰹と梅のニュアンスにかなり近い方向性。テロワールと酵母の影響?
2015/12/13
(2014)
弱く繊細。枯れ始め。
2015/05/08
(2013)
セロにて、同期と。 長野のピノ、最初は深みがなかったが、後半良し。
2015/03/07
(2013)
あづみアップルのピノ・ノワール2013。 淡くせつない外観。 フルーティーさとオリの旨味を活かしたワイン。
2015/01/25
(2013)
長野ワインフェスで気になったもの
2014/07/21
(2012)
とっても不思議な香りのワインでした。 日本のピノです。 何と表現するのが正しいんでしょう? なめし革の様でもあり、苔の様でもあるのですが、湿度を感じ流けれど、軽さと華やかさもあるような。
2014/04/25
(2007)
床下セラーから 予想以上の熟成感!
2014/01/28
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2012年!! ピノ・ノワールにしては酸味が全然感じられないな・・・。 色が凄く薄くて、黒ずんだロゼみたいな色。 ちょっとシラーっぽいんだけど後 味に黒糖の様な甘みが残る。 香りが色っぽくて・・・これは美味しい( ´∀`)
2016/12/24
(2014)
2016/12/24
(2014)
2016/02/29
(2014)
2016/02/07
(2014)
2016/01/02
(2014)
2015/12/12
(2014)
2015/10/29
(2013)
2015/06/14
(2013)
2014/06/29
(2011)
2014/01/15
(2011)
2013/07/27