味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Terroir al Límit Terra de Cuques |
---|---|
生産地 | Spain > Mediterranean Region > Cataluna > Priorato |
生産者 | |
品種 | Pedro Ximenez (ペドロ・ヒメネス), Muscat (ミュスカ) |
スタイル | White wine |
2016/09/19
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
テロワール・アル・リミット テッラ・ディ・クケス。 昨年秋に購入したテロワール・アル・リミットのセット最後の1本。 個性的で印象深いワインに熟成していました。 ペドロ・ヒメネスの仄かでしつこくない甘味が口に優しく広がり、モスカテル・デ・アレハンドリアの白ブドウの皮のようだけど嫌味のない上品な香りが鼻の奥に残り、出汁のような旨味まで感じられる✨ 開けてすぐから美味しかったけど、時間が経つにつれてふくよかさが増します(*^^*) 昨夜は練習で夕食はおにぎり一個でバタバタ練習会場に出かけたので、終わって帰る途中、あまりの空腹感に無性に筑前煮が食べたくなり、自宅近くのファミマでパック入りを購入。 自分にはやや甘い筑前煮だけど、鰹の出汁が効いていて、ワインとお似合い。 食べ終わっても少し口淋しくて、練習時に差し入れでもらったおにぎりせんべいを思い出し、ワインのおつまみに(笑) テロワール・アル・リミット様に向かってこんな失礼な飲み方をしてしまう馬鹿な私を、お許し下さいww( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ
2016/07/21
(2012)
香水のように華やかな香り〜✨ アニスが効いてるお料理とのマリアージュが私的には好きな感じでした♡
2016/06/15
(2012)
私が持参したテロワールアルリミット 若干の熟成香を感じました
2016/02/16
(2012)
価格:7,200円(ボトル / ショップ)
ダンボール箱から発見!→セラーへ
2016/01/26
(2012)
2012 テロワール・アル・リミット テッラ・ディ・クケス DOプリオラート とてもクールでシャープな印象のワインです。香りは、フルーツ系は控えめで蜂蜜や黄色の花、木質系のニュアンス。なかなか表現しづらいですが、単純な要素を次々挙げていくのは、ちょっと違うかな?と思わせるところがあります。口に含むと、とても豊かですがドライな印象。味わいはフルーティとは異なるベクトルで、鉱物質というか複雑で豊かなミネラルの存在を感じます。余韻は長いですが、ある程度のところでスパッと切れる鋭さがあります。美味しいんだけど、その美味しさを一言で表現できない、そんなワインです。
2015/12/31
賛否両論でテロワール アル リミットワイン会。
2015/11/21
(2012)
久々の白。香りが独特。
2015/09/30
(2011)
tomokazuさん歓迎会 たからさん持ち込み なんと!ベドロヒメネス!!おいしかった!! @ビストロK
2015/09/29
(2011)
トモカズさんの歓迎会〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2015/09/29
(2011)
3本目はたからさん持ち込みの白を♪ こちらは南国系のフルーツの香りが口に広がり賑やかな感じ♪♪ この辺りから写真の撮り忘れが(T_T)
2015/09/28
(2011)
トモカズさん歓迎会
2015/08/02
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
まだ飲んでませんが、今夜はコレを開けます。 テロワール・アル・リミット テッラ・ディ・クケス。 飲み終わる頃には意識不明になってる恐れがあるので、レポートはまた後日f^_^; 私以外の家族はガラケー一筋で、いつまで経ってもWi-Fi接続する気がないので、仕方なくルーター購入。 接続や設定…慣れない事をしてくたびれました。。。 パソコン環境はほんのちょっとだけ速度が速くなった位ですが、ようやくiCloudのバックアップが出来て助かりました! これで通信量がオーバーしても怖くない。 出費は痛かったけど、すぐに元取れるさ…多分…( ̄▽ ̄) 後はディスプレーの色味が悪いパソコンの買い替えか…はぁ。。。 その後…飲み終わって… 意識は意外と大丈夫なので、今の内にレポートします(笑) 時間に追われて飲む直前に開けたので、一杯目はなかなか手強い硬さ。 皮膚炎に効果のある鉱泉というか、火打ち石か火薬の様な強いミネラルの香り。 グラスに開けた状態で1時間以上置いて、ようやく他の香りが見えて来た。 2杯目から少しだけフレンドリーな表情を見せてくれたけど、多分開けて2〜3日目置いた方が本領発揮してくれたかも。 コレはかなり時間をかけてじっくりと飲んでみたいワインです。 サブでもう1本、デイリーワインを準備しておけば良かった。。。f^_^;
2016/11/19
(2012)
2016/05/27
(2012)
2016/05/16
(2012)
2015/10/10
(2011)
2015/10/03