味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | The Hess Collection Allomi Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Petite Sirah (プティ・シラー), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/03/26
(2014)
とっても美味しいワイン、つぐたびにあじがかわってゆく
2017/02/24
(2013)
かなりスパイシー
2016/11/24
(2013)
上品な口当たり タンニンは感じられない。 色は、ガーネット色で女性向きのワイン カベルネソーヴィニヨン主体だけど、やや軽め
2016/10/23
(2012)
AEON de WINE定期便の1本 バニラと樽香しっかりのナパらしいカベルネ・ソーヴィニヨン ちょっと重めだけど意外と飲みやすい
2016/10/22
(2010)
Soft but tough, rich in flavor, and well balanced.
2016/07/31
アンダー5000円、マイベストカベルネのヘス・アローミ 徐々にほどけていく柔らかな質感と幸せな果実香、優しくしっとりとしたヴァニラとスパイスのアクセントが相変わらず美味しいですね。 早くマウント・ヴィーダー飲みたいですねえ。
2016/07/30
(2012)
ナパバレー。美味しいワイン増えてますね‼バランス良いです
2016/07/10
(2013)
アメリカで買ってきたシリーズ。 35ドル。最近気づいたけど観光地で買ったからあまり安くないよね?? アメリカ カベルネ ソーヴィニヨン エロいなぁ〜って思ったの久々♪ どうしてもカリフォルニアのカベルネ飲むと思っちゃうみたい。 とは言いながら、いつもよりは大人しめじゃないですか?? 甘いブラックペッパー。熟したプルーン。 香りも味わいもイマイチハッキリせず。 時間とともに徐々に果実味増して味わいの輪郭がハッキリ。 複雑な印象はない。結構シンプル?そしてエレガント? ナパのカベルネだったら、もっとエロくて良いのに!!(笑) と思ったら次の日は濃いめのインクのような香りと、ちょっぴりチャーミングな苺っぽさ。 そうそう、カリフォルニアのカベルネはそれくらいエロくなくっちゃ!!( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) それでもエロさはここまで。 結構、エレガント系なのね、HESS。 だけど15年ぶりにHESS飲めて嬉しかったな♪ アメリカで買ったからって安かったわけじゃないみたいだけど〜〜!( ꒪⌓︎꒪)
2016/06/03
6/15のvinicaワイン会のチケットを買おうとしたら売切れてる!オーマイガッ!ようやく仕事の都合もつけられたというのに… しょうがないなから近くのワインバーでやり過ごそうかと調べてみたら、シャトーラヴィーヌという洒落た店名が。クリックしたらガールズバー(笑)ラトゥールが、90000円"より〜"で、ちょっと使い込みそう^^; 気を取り直して、今宵はヘス。とある名の知れたワインショップの信頼しているスタッフの方、もっと言えば、飲み始めた頃からいろいろアドバイスしてくれた師匠のような方にオススメ頂き購入したもの。5千円ほどでしたが、1万のワインのクオリティとの太鼓判だったのが納得の美味しさ。 あ、チケット持ってて行けなくなった方はお譲り下さい(笑)
2016/05/15
(2012)
シメにタン塩とミョンを食べに韓国料理の田無羅へ、こちらのご主人もワイン好きなのでワインや体調に合わせてお肉の部位を選んでくれて、おまけに焼いてくれるカウンターは最高です。シモンビーズを飲んだきた話をして、本日はナパのカベルネです。最初から軽くて飲みやすいです。変化はあまりなかったかな(o^^o)
2016/04/23
(2013)
カリフォルニア、ナパヴァレーの濃厚カベルネ・ソーヴィニヨン。 芳醇な果実み。 重厚なタンニン。 リーズナブルに楽しめるワイン。 茄子のアラビアータ ペンネと。
2016/03/26
(2013)
ん~?
2015/12/23
(2012)
フルーティーで、そのあとタンニンが。最初軽い感じ、後からしっかり。自家製ラザニアとよく合いました❗ 以下ネットより。 Hess Collection ヘス・コレクション・ワイナリー 【ナパ・ヴァレーの歴史を引き継ぐワイナリー】 ワイナリーの起源は、1876年にドイツ人の三つの家族がマウント・ヴィダーの土地を開拓したことにはじまります。それから110年後、スイスの事業家であるドナルド・ヘスは、マウント・ヴィダー山肌に植わっているブドウの古木の畑に感銘を受け、1986年、当時の所有者であるクリスチャン・ブラザーズから醸造所を購入します。マウント・ヴィダーの名前はメソジスト派の牧師の名に由来し、1930年代には醸造所近くに学校も併設され、マウント・ヴィーダー地区開発者コミュニティーの中心になってきました。 【ナパ・ヴァレーのマウンテン・エリアと冷涼地区の畑を所有】 ヘスのプレミアム・ワインは、ナパ・ヴァレーの冷涼な3つの地区にある自社畑のブドウでつくられます。醸造所があるナパ・ヴァレー西に広がるマウント・ヴィダー地区からはフラグシップの「マウント・ヴィーダー」と、限定生産で造られる「ザ・ライオン」のカベルネ・ソーヴィニヨン、ナパ川がサン・パブロ湾に流れ込む河口近くに広がるス・スコル・ヴィンヤードからはシャルドネ、ハウエル・マウンテン近くに広がる畑からは「アローミ・カベルネ・ソーヴィニヨン」が造られます。 【リーズナブルなカリフォルニア産・シリーズ】 今日、ナパ・ヴァレー産のワインが高騰しているなか、ヘスは安定した価格で、良質なワインを送り出していることで知られています。またカリフォルニア産シリーズにおいても、各地の栽培家と長期にわたって契約を交わし、質の良いブドウの調達に努めています。ヘスのワインは、全米レストランにおけるバイ・ザ・グラス・ワインの人気投票で毎年高い評価を得ています。【家族経営と安定した資金力による、質と量の実現】土地、雇用費、設備投資など、ナパ・ヴァレーでワインを造るには多額の費用がかかります。多くのナパ・ヴァレーのワイナリーが大手資本グループ傘下に入る中、ヘスは設立当初から一貫して家族経営により、ワインを造っています。安定した財力と揺るぎない将来のビジョンにより、バランスのとれた質と量の生産が可能となっています。 商品番号: vc10030192
2015/09/26
(2012)
ナパAVA カシスの濃密な果実香にクローヴ、杉、バニラやトーストを思わせる上品な樽香が絡み合いなんとも甘美で香りだけで酔えそう。 濃厚な果実味と滑らかな酸、キメの細かいタンニンが驚くほどしっとりと流れるような質感で長い余韻をもたらしてくれる。 今日はイライラしてたんだけど、これ飲んだら吹っ飛んだ。幾らか忘れたけど、フルボトル買えば良かったなー。
2015/05/16
(2012)
とってもカリフォルニアワイン
2015/04/02
(2011)
ワインだけでも美味しい。ずっと飲んでいたい。
2015/03/12
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャープな線と均整のとれたボディ♬ みなぎる若さ、刻々とグラスの中で変容する姿に大きく開けた未来や可能性を感じる。 現実ではあり得ないミケランジェロの磁器の作品といったところでしょうか、、、 味覚と嗅覚にダイレクトに訴えかける真の美しさ、カベルネちゃんに強く惹かれてしまう要素が惜しげも無く溶け込んでおりますのです^ ^ 熟れきっていないBlack Cherryの果実味の海にどっぷりDive! BGMは Terence Trent D'Arby - Delicate
2015/03/10
(2012)
改めて飲んでみると、バニラの風味がこんなにするのかと。美味。
2015/02/17
空けたあと数日後
2015/02/03
(2012)
美味しそうだったけど・・思ったほどでなく(>_<) でも、再チャレンジしてみたいかも
2014/12/30
(2009)
マイベスト3本のうちの1つです!
2014/10/08
(2012)
全体的に調和のとれていて、美味しかった!
2014/08/30
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
本日、4本目(^^;; 締めのワインです。
2014/06/08
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
これ好きです。 濃厚でいて繊細 タンニンがきめ細かやかで 上質なカスタードクリームのような 余韻が長く残る1本 ¥4,100
2014/05/23
(2011)
ナパのカベルネ。香りも味わいも果実みでいっぱい!後味に少し苦味あり。
2014/01/11
(2010)
アメリカ ナパヴァレー/ヘス アローミ カベルネソーヴィニョン '10
2013/09/18
(2011)
樽香がしっかり!! 果実味もたっぷりです
2013/05/30
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
甘い香りに誘われて口に含むと、鮮烈な酸味と、期待を裏切らないどっしりとした飲みごたえで出迎えて頂いた。ありがとうございます。笑 今日は、半分にして、また明日。楽しみです。
2017/03/17
2017/02/14