味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Thierry et Pascale Matrot Volnay Santenots 1er Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Volnay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/05
2杯目はマトロのヴォルネイ・サントノ …赤でプルミエ・クリュクラス以上飲むのも数年ぶり。てか二回目。家のみ主体周りにバーがない身としては、こういうのをグラスで飲めるのは、本当にありがたいことです。 磨かれたグラスも相まってか色が本当に宝石のように輝くルビー色。 香りは赤ベリー系、ローズ、少し土っぽさもあるだろうか。…でも香りの立ちが弱い?開けたてだからだろうか。 お味も…まだまだ硬く閉じてる印象。本当は開くまで居たいけど、そんな長時間いるわけにも行かないのですっと飲み干しました。これこそ買って、家のみで開くまで飲んでみたいな。
2017/02/19
サンドリンのプレゼント
2017/02/04
02/11/23_2
2017/01/28
(2010)
ライトだが香り高い
2016/10/23
(2010)
2010年。ヴォルネイ会のためになんとか見つけだしたワイン。 まだ若いかと思いきや、開けてすぐ感じられる優しい香り。滑らかな酸味が感じられる。 イメージどおりのヴォルネイでした。
2015/10/25
(2008)
08の特徴である酸がまだまだしっかりある中で、果実感の高さとエレガントな香りをまとったいいワイン(^ ^)
2015/08/21
うっすーい色 開けば苺やラズベリーの香り
2014/09/21
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
フルーティですっきりした香りで飲みやすかったです。
2014/08/28
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
エノテカにて、ワインクラス。 色は薄く、香りはフレッシュなピノ。
2014/06/20
(2007)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりに美味しいワインが飲みたくなったので友人忍者と白赤でマトロを飲むことに。 美味しいワインは自然に顔が笑顔になります。 赤はヴォルネイ・サントノ。 ムルソーにはグラン・クリュが存在しないので、プルミエ・クリュがトップとなります。 そのなかでもジョセフ・マトロは次に格付けの改編が行われたら、グラン・クリュになるであろうと言われているシャルム、ペリエールという2つのプルミエ・クリュを所有しています。 またムルソー以外の村にも4つのプルミエ・クリュを所有しています。 ドメーヌの名でもあるジョセフ・マトロがワイン造りを始め、その息子、ピエール、そしてティエリーへと受け継がれてきました。現在はティエリー、パスカル夫妻がワイン造りを行っています。 注いでみますと美しいルビー色です。 もはや私の鼻と舌では5000円以上のピノはほとんど全部「美味しい」というカテゴリーに入ってしまうのでレビューもいまいちなのですが… 香りはベリー系で、まだちょっと若い感じ。 味も若くて美味しいピノ特有の苦みがあります。 ゆっくり飲むとそれも薄まってきますので、時間をかけて飲むべきですね。 この値段でこの実力はお買い得といっていいでしょう。 まあでもワインは高すぎですよね。 マトロ…恐ろしい子… About 6,600yen Nov 2012 in Osaka at Umeda with Dendrobium
2014/03/19
(2007)
2007
2014/02/22
(2007)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
うみゃい。本国で非常に評価されているドメーヌらしいです。
2017/03/04
2016/12/24
(2010)
2016/09/11
(2010)
2016/04/29
2014/11/27
(2010)