味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Torre Saracena Salice Salentino Rosso Riserva |
---|---|
生産地 | Italy > Puglia |
生産者 | |
品種 | Negro Amaro (ネーグロアマーロ), Malvasia Nera (マルヴァジーア・ネーラ) |
スタイル | Red wine |
2016/12/25
熟成具合が抜群!お値段も手頃で開けてすぐ美味い。イタリアワインの良さがたくさん詰まった1本でした(^^)
2016/11/09
(2010)
香りが独特。紹興酒のような熟成したような香りがしました。そしてかなり酸味の効いたワイン。 酸っぱいワインが苦手なので、最初は美味しいとは思えないなぁ…と思っていたけれど。少し時間が経つと、酸味も香りも少しだけまろやかに変化。 豚のモツのソーセージという、スパイシーで少しクセのある料理合わせると、イケる!料理とワインがお互いを引き立て合う感じ。スパイシーで少しクセのあるお肉を食べたあとの口の中がさっぱりして、また食べたくなる! このワインは、料理と合わせて飲むと真価を発揮するのかもしれません。 酸味があるのも、たまには悪くないかもしれないと思わせてくれたワインでした。
2016/09/20
(2010)
プーリア、ネグロアマーロ主体。ストロベリー、ブルーベリー、ジャム、スパイスのニュアンス。厚みのある果実味としっかりと骨格のある印象。タンニンも豊かに感じられ、細やかなテクスチャ。酸は程よい。
2016/06/28
ワイン会参加前に、品川駅構内のイタリアンのカウンターでアイドリングです(笑) ここ、カウンターだとグラス100円引きなんですよ? 悩みましたがリストの説明から、ネグロアマーノを♪ グラスだけですからね。 重めで果実味たっぷり。 ジャムのようで甘さすら感じるうっとりなグラスを楽しみました!
2016/05/06
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
今日は普通に出勤日 定時で上がって 八丁堀maru1F ソロ活動 イタリア トッレ サラチェナ サリーチェ サレンティーノ ロッソ リゼルヴァ 2010 プラムや黒果実系の濃い香り 開けたてはかなりタンニン強く、シッブーって感じ(笑) 時間と伴に美味しくなりそうな予感 とりあえずの白レバーパテに マリアージュ ( ´艸`)☆♪
2016/02/22
(2010)
プーリア、ネグロアマーロ、マルヴァジア・ネーラ、2010。凝縮されたチェリーやベリーの香り、グローヴ、シナモンなどのスパイス。柔らかな酸とタンニン、スパイシーな余韻、凝縮された果実が広がる。コストの割に非常にバランスが取れた味わい。
2015/09/06
(2010)
佐土原さんの素敵なお料理にあわせて赤を♪ 仔鳩のロースト、久しぶりにハッとする程の美味しさでした♪
2015/08/31
(2010)
今日は、おやすみなので お昼から(*^_^*) プーリアのヴィニコラ レスタの醸すワイン サリーチェサレント リゼルバ2010年です。 大樽仕込みのイタリアらしいイメージかします。 土 トリュフ 落ち葉 これからの季節には 良さそうです。 合わせるお料理は、エビ天 香味ソースに 蒸し鶏の四川風 魚醤に 酸味パクチーが エビ天にかかり 少し辛味の有るたれが 蒸し鶏に。 どちらも発酵調味材ベースのだれのため 熟成感のある ワインと 良く合います。
2015/08/22
赤い果実系の甘い香り 酸と果実味のバランス、その後に感じる柔らかいタンニン。2000円以下でこれは買いですね。
2015/07/08
バールメンタ
2015/06/21
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
プーリアの赤 ネグロアマーロ80%,マルヴァジーア20% プリミティーヴォと比べるとタンニン、酸味とも強く北のネッビオーロに近いかな? 全体的なバランスも良く、エレガントで旨旨です。
2017/02/04
(2012)
2016/09/21
2016/09/14
(2010)
2016/07/07
(2010)
2016/06/04
(2010)
2016/01/30
2016/01/27
2015/09/05
(2010)
2015/08/18
(2010)
2015/08/15
(2010)
2015/07/25
(2010)
2015/06/25