味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Tramin Blauerburgunder (Pinot Nero) |
---|---|
生産地 | Italy > Trentino-Alto Adige |
生産者 | |
品種 | Blauburgunder (ブラウブルクンダー) |
スタイル | Red wine |
2017/03/28
(2015)
エクシブ京都で。
2016/08/17
(2014)
価格:3,240円(ボトル / ショップ)
ミニミニプロジェクト第四弾、いろんなピノ:その45 トラミン ピノ・ネロ 2014 ケラーライ トラミン アルト アディゼ、イタリア Gewurztraminerの6~10番目のスペルtramin、そうです このワインの語源です トラミンはアルトアディゼの町の名前 もちろん受け売りですがこの地がゲビュルツの原産地だそうな で、これはピノネロです とても冷涼なミネラル感が特長のエレガントなピノネロ ケラーライ トラミンは100年以上の歴史がある生産者協同組合です ここのゲビュルツはマストだな(^_^)
2016/01/29
(2014)
エクシブ京都で
2015/05/23
(2012)
イチゴ、さくらんぼの可愛さのある果実の香りに、薄旨かつ色気のある味わい。 香りのわりにドライ、酸味は全体を締めるちょうどよさ。 めちゃくちゃうまい。
2014/11/23
(2013)
金曜日の夜に仕事仲間と一緒に行ったイタリアンで、唯一写真撮った1本。 でも、イマイチだった記憶が。。。
2014/08/27
イタリアのピノ。 これもやはり旅先で。 ピザは、枝豆とアンチョビ。 味わいをちょっと忘れてしまいましたが、なめらかで、大人っぽいピノだったと思います。
2014/02/28
(2012)
様々な野生のベリーを思わせる透明感ある果実にきめ細かな酸味とタンニン。料理より出しゃばることのないピノネロ、アルトアディジェはドイツ語圏でもあるのでラベルにブラウブルグンダーとも書いてありました。
2016/10/24
(2014)
2016/09/27
(2013)
2016/06/07
(2014)
2016/05/02
(2014)
2016/05/02
(2014)
2015/12/25
(2004)
2015/10/13
(2013)
2015/08/19
(2013)
2015/05/08
(2013)
2015/04/22
(2013)
2014/09/18
(2012)
2014/08/11
(2012)
2014/07/27
(2012)
2014/07/17
(2012)
2014/01/30
(2012)