ワイン | Tramin Blauerburgunder (Pinot Nero)(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私的には、トラミンのゲヴュルツトラミネールが、一番好きです❤(^ー^)
テスト43873
おそろい~です。 私もヴィンテージ違いで1本持ってます。持ち込み会用に購入したんですがなかなか出番が来ません (>_<)
テスト7134
おっ!ヴィノ ロックだ
テスト40340
高山さん、 ゲビュルツは殆ど飲めていないけどこれから攻めてみたいと思っています これお勧めなんですね、楽しみです(^_−)−☆
テスト27032
遠藤さん、 アルトアディゼもボチボチ攻めています 同じイタリアでもシチリアとは随分と地理的、歴史的に違うので興味深いですね(^_^)
テスト27032
マライアスさん、 ヴィノロックってなんだろうと思って慌ててググったらガラスキャップなんですね ひとつ勉強になりました ありがとうございます^_^
テスト27032
お〜トラミンいいですね‼︎ 私も過去にUPしていますがストアンを飲んだ時にはビビりました、笑 美味しかった‼︎ こちらのピノネロ単体は飲んだ事がないのでとても気になる〜
テスト7093
numero3さん、 トラミン、いいですよね さっきストアン見てきました 私はまだヴィニカはじめてない頃のアップ、この後のフランツハースと言い当時は白ワインが多かったんですね 私は逆に最近になって白が増えてきました(^_^);;
テスト27032
ミニミニプロジェクト第四弾、いろんなピノ:その45 トラミン ピノ・ネロ 2014 ケラーライ トラミン アルト アディゼ、イタリア Gewurztraminerの6~10番目のスペルtramin、そうです このワインの語源です トラミンはアルトアディゼの町の名前 もちろん受け売りですがこの地がゲビュルツの原産地だそうな で、これはピノネロです とても冷涼なミネラル感が特長のエレガントなピノネロ ケラーライ トラミンは100年以上の歴史がある生産者協同組合です ここのゲビュルツはマストだな(^_^)
テスト27032