味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ventisquero Queulat Carmenere |
---|---|
生産地 | Chile > Central Valley > Maipo Vally |
生産者 | |
品種 | Carmenére (カルメネール), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2016/06/03
(2013)
グルジア料理三本目。これはスムーズ。おいしかった。
2016/03/01
(2011)
ファンキースパイシー(°Д°)
2015/10/06
(2011)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
今日はチリの久々に飲むカルムネール。 先日アウトレットにショッピングに行ったらワインが5本5000円でセールで購入! 味はカルムネールらしい果実味たっぷりで旨い! あんまりこの品種飲んだことないから比べにくいですが、コノスルのシングルヴィンヤードシリーズに見てるような。 定価も同じ1000円台後半やし。 ただ、コノスルは分かりやすい少し明るい果実味ですが、こちらは落ち着いた感じ。 香りや一口目はカルムネールぽいけど、飲み心地はなかなかシルキーで濃いけど飲みやすく、余韻もキレイ。 セールのセットにこのシラーも入ってるから楽しみ。 セットについてきた、グリッシーニとまずは飲みましたが、お肉に合うので肉焼きます! ところで、アウトレットに行ってはワインを買い、ドンキホーテにもワインだけを買いに行き、ビックカメラでもワインを買う自分って一体!?笑
2015/05/24
(2011)
果実味もしっかりあって飲みやすく美味しかった。
2014/10/17
恵比寿ガーデンプレイスにある『PARTY』はメンバーになっているワイン専門店の中で一番付き合いが古くなるが、そこで4月半ばに購入し(限定発売て残り1本だった)、GW(月末)に持ち込み出来る店で味わった1本。 チリの土着品種カルメネールは、お馴染みのコノスルが日本で買えるようになった頃に魅せられ、より良いカルメネールを飲んでみたいと思っていた。 といっても、このチリ・ワインも二千円程の価格だったのだが、素晴らしい味わいだった。「豊か」の一言。 長年の付き合いになる、ジャズ・ライヴを聴かせる店で開けてもらった(開栓料千円)。 この店は月に2度程、クラシック(室内楽)のライヴも聴けるのだけど、その日がそうだった。 パーティーにしてもそうだが、シチュエーションに合わせたワイン持参を心がけているので、クラシック鑑賞の場合はイタリアの「ネッスン・ドルマ」等をアソビ心で選ぶのだが、その時は自宅にストックがなかったので、何も考えずの持ち込み。 でも、私の好きなピアソラを数曲聴くことが出来たので、アルゼンチンとは少しばかり近いチリのワインで浸った(ピアソラが演奏されるとわかっていたなら、ボテガ・ノートンの「LO TENGO」を迷わずに購入持参していたと思う)。 写真は購入時に撮ったものなので、これまでの話とは全く関係ない、ジャズ好きにはお馴染みのアルバム・ジャケットを並べてみた(サイズが合わず、ボトルの下部が見切れております)。 カルメネール。 時々、味わいたくなるんだよなぁ…。
2016/10/15
(2011)
2016/01/31
(2011)
2016/01/31
(2011)
2016/01/15
(2011)
2016/01/01
(2011)
2015/11/10
(2011)
2015/08/03
(2011)
2015/04/28
(2013)
2015/04/25
(2011)
価格:1,728円(ボトル / ショップ)
2015/04/24
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2015/01/31
(2011)
2014/03/20
(2011)