味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vie di Romans Dolée |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Friulano (フリウラーノ) |
スタイル | White wine |
2017/03/13
(2013)
価格:800円(グラス / ショップ)
ドレエ フリウラーノ! 先ずはパイナップルやトロピカルな味わい、やがてミネラル、パンチの効いた香ばしさ!好き (*´ω`*) 二軒目はスクール仲間と野毛~ 二人でホルモン立ち飲み屋さんです~ ん~~、ディープな町 Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
2017/03/04
(2010)
第1回ゆるふわ会 備忘録その3 3本目、yutaroさん持ち込みのフリウラーノ、北イタリア白(^-^) なんて美味しいんだとびっくり(^_^) フルーティなアタック、それだけでなくバランスもよく、後味も蜜やバターのニュアンス、美味しくて倒れそうになりました(一部受け売り含む(^^;;)(o^^o) yutaroさんをはじめとして、参加した方が皆、おだやかに話されるので、雰囲気も柔らかく、素敵な時間が過ぎていきました(*^^*) 最初に写真を撮った後に、末永さんが飲む順番を決められ、抜栓するかを持ち込んだ人に確認しながら素早く対応、ただただ感心して見ておりました(^-^) 後で美味しく飲めたのは、この抜栓のおかげでした(^_^) その4に続く(^^)
2017/02/27
(2010)
ゆるふわ会~ 3番目の持ち込みワインは、 yutaroさんのフリウリのフリウラーノ! 初のフリウリワイン! フリウリのワインは、甘口のイメージがあったのですが、 エレガントの中に蜂蜜のような柔らかな味わいで美味しく頂きました❤ あまりお話しが出来なかったので、またよろしくお願いいたします(^^)/ ありがとうございました!
2017/02/27
(2010)
3本目はyutaro☆さん持参、ヴィエ・ディ・ロマンスの「2010 ドレエ」、イタリアのフリウラーノです。 グレープフルーツや桃といった木なりフルーツに、オリーブオイルのようなグリーンノート。 味わいはまるで桃の果汁。 明るくてボリューム感があります。 酸味とのバランスもよく、余韻も長くスーッと綺麗に消えていく。 とても綺麗なワインでした♪ 実はGianfrancoさんと「この後にリースリングが良かったかもしれませんね♪」と話していたのですが、実は… このワインを注ぎ始めるまで、これ「シャルドネ」と思い込んでいました笑 ちなみにユータローさん、前回ご一緒した時に遅くなりすぎて帰宅できず…。 今回は無事に帰れたようで、ホッとしました(^^)
2017/02/27
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
おまんたせ致しました!(誰かの真似!待ってないってかな(o^^o)) 2017.2.24 atラ・カーヴ北参道さん。 第1回ゆるふわ会(前・ヤロウ会)。 無事に風邪もひかず、鼻・喉ともに健やかなコンディションで参加してきました!良かった。。 しかし飲んだ翌日から昨日までハードワーキング、馬車馬のように走り回っていてVinicaすら開けず、、やっとアップできることになりました。 9名の参加者のみなさんが各ワインについて詳しく書いて下さってる上、僕は今や9本責任持って書く自信ないので、、割り切りまくり、自分の持ち込みワインだけちゃんと書きますね笑 まず、集まった9本のワインと順番、持ち込んだ各参加者さんを記しますので、興味ある方は是非各ユーザーさんにアクセスして交流して下さい(o^^o)(手抜きではない笑) 1. Franciacorta Brut/Antica Fratta ( gianfrancoさん ) 2. Riesling 2001/Grosset Polish Hill ( 末永誠一さん ) 3. Dolee Friulano 2010/Vie di Romans ( ぼく ) 4. Chassagne-Montrachet 1er Cru”Les Ruchottes” 2011/Dom.Ramonet ( Yuji♪さん ) 5. Pepik Pinot Noir 2013/Josef Chromy ( toranosukeさん ) 6. Morey-Saint-Denis 2011/Dom.Dujac ( ピノピノさん ) 7. Mezzek White Soil Mavrud 2013/Katarzyana ( kaoruさん ) 8. Il Borro Toscana Rosso 2011/Il Borro ( mamikoさん ) 9. St-Emilion Grand Cru Virginie de Valandraud Rouge 2008/Thunevin ( なおき☆さん ) 一覧書くので既に大変だけど( ̄▽ ̄)でもそれだけ濃密な時間で、よくよく考えたらなんて贅沢をしたんだよと思いました。持ち込みワイン会って素敵ですね〜〜。 さて、9本どれも美味しく僕なんぞが評価など勿論できやしません。そこで、 ★びっくり賞 末永さんのRiesling!ぼくの今まで飲んできたペトロールはなんだったんだ!笑 ★近いうちに自分で買うぞ賞 ユージさんとピノピノさんのチーム・ブルゴーニュ!だってブルゴーニュだもん笑 そしてこの安心感たらない。 ★気になる品種で賞 カオルさんのブルガリア・マヴルッド。ジョージア赤を飲んだ時を思い出し、興味深々!琴欧州! ★思った通りの人だったで賞 だんとつでユージさん。 ★第一印賞 さすがジャン兄さん。かないません。「私がジャンです!!」まあ、会うの二度目だけど( ̄▽ ̄) みなさんもワインも全部素敵すぎました。みなさんとご一緒できたこと、至極光栄です(o^^o) で、で、で、 僕はイタリアの意地(?)を見せてきましたよ笑 樽好き、北部好き(最近)、そして白好き。 じゃ何飲むか、、フリウラーノでしょ!(´Д` ) とゆうわけでVie di Romansのシャルドネじゃなく、そこはトカイの名称を奪われた哀愁の地場品種、単一です。 酸化を抑えきった果汁、全体の1/3を樽発酵、酵母は低温でナチュラルに。 2010なので、フリウラーノの飲み頃としてはバッチリだったかと自負します。 樽のニュアンスはごくごくさりげない隠し味、冷涼地ならではの果実のきめ細やかさと凝縮感が終始支配的な印象。液体面はサラサラとした湧き水のように澄んでますが、口に入るやハチミツのように姿が変わる、藤圭子もびっくりな夜の蝶でした。 ポンカ土壌を好むこのブドウ、不思議とポンカンのような香り。笑 柑橘・白桃プラスミネラル、そして干し草ですかね。 この日、持ち込みワインの中でこのフリウラーノが良いポジションだった事で、自然と嬉しくなりました。 ジャンさんのフランチャのエレガントな膨らみともまた違うし、他の方の白とも明確にキャラが分かれたし。トラノスケさんのニューワールド系の明るさもひきたったし、マミコさんのトスカーナの偉大さも、欧州の他地域の懐の深さも良く分かりました。 結果だらだら書いてますが当日の熱気は冷めてませんよー! ゆるふわ会ぜひまた次回よろしくお願いします(o^^o)(o^^o)
2017/02/26
(2010)
【第1回ゆるふわ会レポ No.2】 飲みのペースが早い!となおきさんが、末永さんに怒られてるのをツマミに、ワインはyutaroさんの北イタリア白に(*'▽'*) 今回1ヶ月くらい”ゆるふわDay”まで時間があったため、yutaroさんの白をいろんな角度から予測してたんですが、まさかyutaroさんがついこないだ飲んだ”Maurus”の造り手Vie di Romansとは!(*゚∀゚*) でもChardonnayではなく、Friulano!さては自分で飲みたかったんですね✌︎('ω'✌︎ )、、フリウリとハンガリーは地続き、ハンガリーのFurmintにも似た、干し草と杏の香り、そして【蜂蜜】、アタックは非常に柔らかくて、ミアーニ同様マロラクティック発酵を行なわないんですね(=´∀`)さすがyutaroさん、変化球をズドーーーーん!きれいな水面に蜂蜜、美味しかったです。 そして赤に突入デス(*´∇`*) toranosukeさんのオーストラリアピノ、タスマニア…全然ニューワールドなベタつきがないのは、標高が高くて冷涼だからなんですかね?toranosukeさん同様キュートなチェリーと、品の良いチョコレートが結構グイグイいっちゃう軽さでしたね、美味しかったです。 そしてピノピノさんのDomaine DujacM.S.D2011 素敵なブルゴーニュの愛の世界を少しだけ見せて頂きました。昔はClos des Lambraysとか、Ponsotとかお仕事でよく飲んだんですけど、なんか綺麗な空気、してますよね、自分イタリア帰りますっス(°▽°)
2017/02/25
(2010)
ゆるふわ会。続きましてyutaroさんの ドレエ・フリウラーノ ヴィエ・ディ・ロマンス 2010 コメントメモはとって無いので皆さんにお任せ。点数なしで1行コメントで(^^) フリウリヴェネチアジューリア州でも北のほうとの事。 白桃とかの熟れた果実爆弾。アフターはバターのようなニュアンス。
2017/02/25
(2010)
ヴィエ・ディ・ロマンスのドレエ フリウラーノ 2010 イタリア、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア フリウラーノ100 ゆるふわ会3杯目はyutaro☆さんのフリウラーノです(^^) 実はこの時点でまだ2杯目だと勘違いしていました( ̄◇ ̄;) 昼間のアルコールは残ってなかったと思いますが… フリウラーノははじめて頂きました‼︎ 未知のイタリアの魅力はまだまだ尽きません♫ ありがとうございました(*^^*)
2016/08/13
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
桃とハチミツが心地イイ! 夏なんでちょっと温度低めに保存していたから、香り起つのにちょこっと時間かかりましたが・・・フルーティーに囲まれてボンゴレ・ロッソ食べ尽くしてしまった(>_<)
2016/05/02
(2013)
北新地Fukuro にて
2016/01/02
(2012)
フリウリ東側エリアの飲み比べ 最後は DOCイソンソの 造り手 ヴィエディロマンスのドレエ フリウラーノ がぶりと フルーツを かじった 印象 長い余韻 好きですね 。 カニすき鍋 お造り 黒豆。
2015/08/03
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
フルーティーさは相変わらず。 暑い最中でなく、秋口まで待っていればよかったかなっっ(>_<)
2015/01/18
(2012)
こんかいの私の持参はこれ。うむ、いいですねぇ〜^o^
2015/01/18
(2012)
こんかいの私の持参はこれ。うむ、いいですねぇ〜^o^
2014/12/31
(2012)
今日は、 実家にて 大好きなヴィエディロマンス の ドゥーレ を 母と兄 そして僕の 家族で。 楽しいです。
2014/12/22
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
トロピカル・フルーツの香りがたまらない!!!!!チーズフォンデュと合わせて味わえました(^^)q
2014/11/08
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
トロピカル&ミネラルの妙味!まずはパイナップルほかトロピカルフルーツの香りが、やがてミネラル感と香ばしい香りで落ち着いてきて、料理と一緒ではもうたまりません(^^) ドレエ・フリウラーノ、今年のヴィエ・ディ・ロマンス一押し(伊勢丹イタリア展で)さすが! メカジキのアンチョビ、トマト添えモッツァレラ焼きが大変よく合いました(^-^)/
2014/01/12
(2011)
N先輩邸にて
2017/01/05
(2007)
2016/11/14
2016/08/19
(2005)
2016/06/23
(2013)
2015/07/11
2015/02/21
(2012)
2015/01/20
(2012)
2015/01/10
(2012)
2014/12/28
(2012)
2014/08/28
(2010)
2014/06/22
2014/04/29
(2009)