味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vie di Romans Vieris Sauvignon |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/03/26
(2006)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの白は Vinica、1000ポスト! リーチ999アップとゾロ目記念(個人的に) として、フリウリの名門 ヴィエ・ディ・ロマンス ヴィエリス/ソーヴニヨン・ヴラン2006です。 以前に07を2回アップしています。 グラスに注いだワインからは、金柑やグレープフルーツ、カカオやバニラ、ローストしたナッツなどの香りが漂います。 口当たりはトロトロ、滑らか。 しあわせな気分、ウットリします(*^_^*)
2017/03/24
(2008)
むー、いい。マンゴーとかパッションフルーツみたいな、南国系果物がバンバンでありながら 雑味は皆無でミネラル感が高く、メッチャ品がいい香り。 しかも、最初は少しだけだったソーヴィニオン特有の青っぽさが、 1時間くらいしたらぐぐゎーときて、途中から草原系に成ったりで、 どんどん表情が変わる。 14.5°で、酔ったわ。
2017/03/12
(2014)
口あたりが滑らかでした。フレッシュで爽やか。
2017/02/25
(2014)
価格:3,650円(ボトル / ショップ)
上品で滑らかなソーヴィニヨンブラン。
2017/01/08
(2011)
色は淡いイエロー、香りは柑橘系、抜栓後時間をおくと樽のニュアンスが強く出てきた。アタックは柔らかくボリューム感あり、後半はソーヴィニヨンブランらしい酸の余韻。ソーヴィニヨンブランらしくない作りのイタリアソーヴィニヨンブラン。
2017/01/06
(2011)
とりあえずUP
2016/12/28
(2013)
リストランテペガソ
2016/12/22
(2009)
ソーヴィニヨンとは思えない樽香が効いて黄桃等を思わせるリッチな香り。かおりあのイメージの割りには、酸味や苦味が強いところがソーヴィニヨンか。お料理に合わせやすそう。
2016/12/17
(2006)
イタリアを愛する人の会にて 8本目 北の巨人
2016/11/14
(2014)
フリウリの白 ヴィエ・ディ・ロマンス / ピエーレ・ソーヴィニョン2014 ソーヴィニョン・ブラン100% 樽なしのソーヴィニョン、まさに檸檬香。 ピールの香りも。 ケミカル的な香りもナイスアクセントで流石です!
2016/10/23
(2009)
エノテカアルキミスタのワイン会にて ヴィエディロマンス ヴィエリス ソービニョンブラン09 マグナムボトル 初めは樽由来のクリーム香 パッションフルーツ等南国系の薫りも。 蒸し鶏とパクチー、木の芽のサラダの青さと素晴らしいマリアージュ示す。
2016/09/28
(2012)
ワインパーティー
2016/07/14
(2013)
ヴィエリス・ソーヴィニヨン 2013 ヴィエ・ディ・ロマンス 料理をしていたら…ものすごい雨音❗( ̄▽ ̄;) ゲリラ豪雨のような降りっぷりです! 香りはグレープフルーツ・レモン・かりんとハーブ、味わいは柔らかな酸味と晩白柚の分厚い皮の白いとこの苦味♪(*≧∀≦*) ハーブと苦味が美味しい個性的なSBですね~♪(^_^ゞ ポテトチーズの春巻きと豚しゃぶでいただきました♪(*´∇`*)
2016/07/08
(2011)
とりあえずUP
2016/07/03
(2014)
ソーヴィニヨンも秀逸。今度は上のレンジもやってみたい。
2016/06/26
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ヴィエリス ソーヴィニヨン ヴィエ ディ ロマンス ソーヴィニヨン ブラン 100 香りは白桃、杏、タイムなどハーブ、粘性があるほうです。 最初の一口の印象として「濃いねーー」 とてもボリュームでミネラリーな辛口です グレープフルーツのような苦みのある酸味と柑橘のピール そしてバニリンも感じられ これらの余韻が長く続きます
2016/06/19
(2007)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
ヴィェ・デ・ロマンス ゾーヴィニヨン・ヴラン2007 私の差し入れてワインです。 少し前にこのワインをアップしています。 やはり素晴らしいワインです。 トロトロ、うっとりします。 ワインの色どうり、美味しいワインでした。
2016/06/01
(2013)
しんさんがまさかのロマンスの神様??
2016/05/30
(2013)
ハマ会② 泡②はラスト、なのがこの会の流れ。 つぎは白です。 あっわい色あい。 儚げ… ですが、香りはイキイキしています。 パッションフルーツ、ピンクグレープフルーツ、ピーマン、ハーブがまぁるく香ります。 味わいは透明感がありながら主張しっかり。 酸はキュウっとしてるけど角が丸い。果実味も華やかに広がり、よく伸びる。 樽あるんだ、これ…わからなかったよ… バカ舌なのか?バカなのか?dotch!? ドッチーモ??…ヨヨヨ´д` 冷たい前菜。 赤いビーツのコーンのような甘さがまいうー。
2016/05/30
(2013)
価格:5,100円(ボトル / ショップ)
で尊敬され信頼を集める北イタリア白ワインの巨匠、ジャンフランコ・ガッロ氏。 1世紀もの間、ガッロ・ファミリーの手によって大切に守られ、築き上げられてきた葡萄栽培とワインづくりは、1978年から参画した一族の3代目、ジャンフランコ・ガッロ氏の手によって歴史的な改革が進められ、その惜しみない情熱と努力、愛情が世界中のワイン愛好家を魅了します。 草っぽさは奥に控えているが、メインは酸味の強いパッションフルーツの香り。 この作り手のシャルドネにも似通ったものを感じる。 ソーヴィニヨンブランが嫌いな人でも飲める。
2016/05/29
(2007)
このワインもお客さんからのいただきワインです。 このワインはヴィンテージの違うものを飲んでいます。 さすがです。素晴らしいゾーヴィニヨン・ヴランです。
2016/05/18
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
閉店間際割引アサリ見つけました、ボンゴレにいいなぁ、あっ、そうしたらやっばヴィエ・ディ・ロマンス飲まなきゃ! で、今夜はヴィエリス・ソーヴィニョンです。 梅雨に入る前のあたたかい日、つかの間の幸せです(^^)
2016/03/24
(2012)
備忘録 Vie Di Romans Vieris Sauvignon 2012
2016/02/07
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
あぁ見つけたら飲みたくなる! 店頭ではなかなか見ないヴィエ・ディ・ロマンス、ソムリエ説明もあって飲み気まんまんに(^^) 「抜栓してから冷やした方が香りたちますよ」のアドバイスでトロピカル香十分堪能。ココナツミルクのような厚味も感じて、でもやっぱフルーツの甘さが前にきます。 メカジキのアンチョビトマトとモッツァレラ焼き、アンチョビ塩味がフルーティーにマッチング!ボンゴレビアンコも磯の塩味もワインに引き立ちます、満足\(^^)/ 必死にがまんして半分残しました、明日のますますの香り立ちを楽しみに(^^)v
2016/01/17
(2013)
ヴィエディロマンスの ソービニョン 013 とっても 若々しい。 フリウリ イソンソDOC 緯度 経度が、ニュージーランドの マルボロや ワシントン ブルゴーニュと一緒 のため このエリアから 産出される ワイン達は 似たような味わいになるとの事です。 なるほど 確かに。 今夜の食事は 塩オリーブオイルで 食す 鉄板焼きです。
2016/01/11
(2013)
スープはミネストローネ甘鯛の鱗焼き載せ
2015/08/23
(2012)
ヴィエ・ディ・ロマンスのソーヴィニヨン・ブラン。 ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランを購入したのでソーヴィニヨンつながりで開けてみました^ ^ 普段あまり飲まないので、違和感が…^^; 少しおいたほうが、青臭さもまろやかに変わり飲みやすくなりました。
2014/11/03
(2011)
家飲み
2014/08/17
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
PiereとVierisの飲み比べ
2014/06/15
(2011)
好きなソーヴィニヨンのひとつっす(^^) ヴィンテージの違いが出ますが…