味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Villa Annaberta Canaja Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Corvina (コルヴィーナ), Rondinella (ロンディネッラ), Molinara (モリナーラ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/27
(2012)
価格:2,149円(ボトル / ショップ)
アマローネと同じ作り方のワインだそうです。アマローネの地区の少しだけ外で作ったとか。 アマローネ、飲んだ事がないので飲んでみたいのですが、ちょっとお高いのでためしにこいつを購入。好きそうな感じだったら今度ホントのヤツを買ってみよっと。 見た目はそんなに濃そうな感じじゃなくてサラッとしてるけど、色の明暗は結構暗め。焦げ茶色がかった赤。 香りはあまり強くなく、チェリーとかチョコっぽい。 飲むと、酸味がかなり強め。渋みも結構あって、後味に甘味も感じます。 色々強いです!ガツンときます。 コーヒーっぽい苦味とコクがあります。 少し時間が経つと、香りがちょっと強めになりました。スモーキーな香りも出てきます。 色々強いお味も最初よりキレイにまとまって美味しいです。 アマローネのお高いやつは、この強い味がもっともっとキレイにまとまってるのかなー?なんて想像しました。飲んでみたい! ふと思い出したのですが、むかーーーし、初めて買ったワインがコレと同じヴェネト州のワインだったような、、、。ワインほとんど飲んだ事なかったし、なんとなく思い付いて買ってみたお安いワインだったけど、ラベルにヴェローナがどうとか書いてあった記憶があります。そういえば、どことなくこいつに似たようなお味だった気がして(気のせいかもしれませんが(笑))懐かしいです。
2017/03/09
アマローネ風の作りだそうで 正式にアマローネは名乗れないと
2016/12/17
(2011)
個性のある甘さ、はじめてです❗️
2016/12/16
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
噂通りの良コスパ。さすが裏アマローネといったところか、二千円以下ではなかなか味わえない奥行きを感じる。単調な濃厚ではなく、きれいな酸味が全体を引き締めている。リピ確定。
2016/12/10
(2011)
三種の葡萄ブレンドです。珍しいワインでした(^^;
2016/12/06
(2012)
照明により色は定かではありませんがレンガのような赤茶色に見えました。ぽってりと豊潤なアロマのような甘い香り間違いのない美味しさを予感させます。この時点でワクワクしますね。飲み始めは角があり酸味も強いと思いましたが、経過により非常にマロマロで優しさに溢れた味に変わりました。2,000円でアマローネの高級感が得られると思うと幸せです。マストバイな1本です!
2016/11/13
(2011)
価格:1,900円(ボトル / ショップ)
単調。甘く、タンニンや酸味はすくなく、嫌いではないけれど、イマイチ。赤身ステーキと一緒にいただいたけれど合わなかった。
2016/09/27
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
アマローネと同じように箱に入れて葡萄を乾燥させ、熟成も同じ基準で造っているらしい⁉︎…葡萄がヴァルポリチェッラの地域じゃないから価格がお値打ち‼︎ボリューム感あり、タンニンもしっかり、酸はさほどって感じでしょうか⁇
2016/08/04
(2011)
カナヤ 「裏アマローネ」。 レーズン、プラムの香り⇨樽香⇨薔薇のニュアンス⇨焼いたナッツ。 甘味⇨しなやかな酸味⇨タンニン。 一連の流れがとてもスムーズで、綺麗な音階を奏でるよう〜♬
2016/06/02
(2011)
さっぱりしてて美味しいです
2016/05/04
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
バラ、ヨーグルトの香り。このままずっと嗅いでいたい香りだけど、自分に鞭打って止めた…笑
2016/05/03
(2011)
やっぱり美味しいCANAJA
2016/04/10
ランコンヘルプ後の一杯② イタリアのコルヴィーナ これもさっきのチリほどじゃないけど しっかり系のスマート系 店内に一人になって小○さんから色々貴重なお話を拝聴~! (^3^)/
2016/03/12
濃い
2016/02/20
(2011)
価格:1,990円(ボトル / ショップ)
ワイン会で飲んだ時の熟成した美味しさが忘れられずネット購入したけど、前回ほどの感動得られず。風邪っぴきのせい!?アマローネと同じ製法で造られたそうだけど、やっぱホンモノを飲んでみたい。
2016/02/19
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
雑誌を見て購入。しっかりした味わい。 レーズンの香り、裏アマローネと言われているそうです!
2016/02/07
(2011)
三軒茶屋のイタリアンにて。ぶどうを干してからワインにするのでレーズンのような香りがあって、かなり好きでした。
2016/01/21
(2011)
確かにアマローネそっくり。ただ少し薄め。値段を考えれば上出来、むしろこれくらいの方が最後まで無理無く飲めそう。
2016/01/01
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
裏アマローネ。 干し葡萄というかチョコレートの香り
2015/12/25
ヴェネト、コルヴィーナ主体、ロンディネッラ、モリナーラ。アマローネと同じ過程を経て作られたワインとのこと。甘みのある果実と動物的ニュアンス。滑らかで柔らかい口当たりが特徴。
2015/12/24
(2011)
アマローネと同じ製法で作られてるみたい。確かに飲みやすいアマローネって感じ。黒トリュフとよく合いました。
2015/11/17
(2010)
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
大好きなカナヤ‼︎ アマローネと同じ葡萄品種で同じ製法。干しぶどうの味わいにスパイシーさが加わります(^o^)/ 。ゴールドラベルのセレツィオーネと比べるとスパイシーさましている感覚がある。やっぱ美味しい〜!
2015/10/16
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
うわさ通り(≧∇≦) 美味しいわぁ〜。これはいいね! この感じでこの価格はびっくりですね。 確実にリピです。 しかし、コルク固っ!!
2015/09/21
肉に合うわー
2015/09/12
(2008)
Canaja Rosso Veronese Villa Annaberta 2008 殆んどアマローネと同じだそうです。綺麗な色、複雑な香り、二日目以降が楽しみです。
2015/07/09
台風接近の為、ホテルで部屋飲み! 馴染みのワインショップでワインを仕入れ、「あっグラスがない!」と思い、ついつい前から欲しかったグラスを購入☻ 旅先や屋外で飲む時に役立ちそうです(^_^)
2015/04/26
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
イタリア北部ヴェネト州の赤ワイン。今朝、夜行便でジャカルタから帰国したばかりだけど、Buono
2015/03/14
(2011)
イタリアの「カナヤ」。思ったより土の香りが強く酸味もしっかり。
2015/03/13
(2011)
イタリアの「カナヤ」。思ったより土の香りが強く酸味もしっかり。
2015/02/15
(2010)
アマローネと同じ製法で作られているだけあって美味しい。中途半端な時間から飲めるのが休日の楽しみ。