味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Villa Matilde Tenute di Altavilla Taurasi |
---|---|
生産地 | Italy > Campania |
生産者 | |
品種 | Aglianico (アリアーニコ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/29
(2008)
タウラージ しっかりめ
2017/02/24
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
とてもバランスがいい上に飲みやすい。香りも素晴らしい。今年飲んだワインで一番いいかも。 チーズに合う。唐揚げにも悪くない。レンコンチップスにはまあまあ。全般的になんでも合う感じ。
2017/01/30
(2008)
2008ヴィンテージ。 ヴィッラ マティルデの最高級品というふれこみですが、私が今まで試したことのあるアリアニコ種の作品とはだいぶ趣が違うように感じました。 今まで試したアリアニコ種の作品ではいずれも甘味が全面に出て、しかも濃厚なイメージ。 しかし、こちらの作品はドライでタンニンばかりが強調され、ボディーは正直薄い…。 これで、もし単品で購入していたら6千円台はするというのは、う~ん…。 いえ、うきうきワインの福袋に入っていた作品なので仕方無いのですが、そういうことでして、単品リピはありません。
2017/01/21
バルバレスコ、ブルネッロに続き、タウラージ。まさにイタリアを満喫。 ストレートに果実味と樽香が口いっぱいに広がってくる。
2016/04/14
大丸東京のワインフェア2。ブースの方の個性的なお勧めワイン3つ。 1. タウラージ ヴィッラ・マティルデ2008。品種アリアニコ。 芯のあるタンニンがガツンときます。スパイス、ハーブ、少し黒果実。 VT2008でもまだまだ硬め。 タウラージって巨人の名前で知っていましたが、南イタリア・カンパーニャ州のタウラージ村のワインの名前らしい。 価格も巨人の@5600円 2. ゴッチェ プリミティーヴォ・マンドゥリア2012 かなり凝縮感があり濃厚。これぞプリミティーヴォ!という感じ。 ほんのり樽の甘い香り。かなり濃いけど甘さはそこまでしつこくない。 完成度高め。その分、お値段もちょっと高め。@ 4100円 3. クマロ コーネロ・リゼルヴァ ウマニ・ロンキ2011。マルケ州、モンテプルチアーノ。 スパイシーで個性的なバニラっぽい?樽?の香り。少し黒果実。全体的に濃いめ。 モンテプルチアーノとは分からない。 余韻も香り強く残る。 @4560円
2015/06/07
(2008)
イタリアン居酒屋Gattiにて。美味しかった♪
2017/03/19
2017/03/03
(2008)
2017/01/28
2017/01/20
2017/01/20
2015/05/20