味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | William Fèvre Chablis 1er Cru Vaillons |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Chablis |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/05
(2014)
シャブリ、プルミエ・クリュ。青リンゴ、洋梨、白い花、ナッツ、ヴァニラ。柔らかな酸と、程よいコクのある苦味。少し甘みのあるフレッシュな果実が引き立つ。
2017/02/18
(2014)
シャブリプルミエクリュ この前飲んだやつよりもちょっと甘かった!
2016/12/23
(2014)
すっきりした酸味。飲むほどにまろやか。
2016/11/29
(2014)
近所の酒屋さんのワイン会③
2016/11/20
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ウィリアム・フェーブルのシャブリ 1er Cru ヴァイヨン 2014
2016/09/17
(2012)
大好きなウィリアムフェーブルのシャブリ1erヴァイヨンの2012年です。 こちらはレモン等フレッシュな果実の色彩が強く、シャブリとしてはその通りな感じですが昔感激したものとはちと離れていました。 これはこれでシャブリらしいということではありますけど。。
2016/07/29
(2013)
シャブリ。最近たまに飲むようになりました。やっぱりプルミエクリュあたりになるといい感じ。桃モッツァレラと。
2016/01/01
(2012)
カニといただきました
2015/12/09
(2013)
スクール3本目。ここからはプルミエ。ヴァイヨン。スラン川左岸で北向のため、繊細で女性的とか。
2015/10/12
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
緑がかった色合いはサバンナの爽快さを連想させました。そして・・ 最初むちゃくちゃひたすミネラルと樽香なのに・・1時間すると青リンゴの酸味、桃のフルーティー、そして焼き香がグラス内充満。 すばらしい変容、これぞシャブリ真髄!!!! タコのガリシア風で、ぺろりです(>_<)
2015/09/07
(2012)
濃厚なチーズ、エポワスと♡ とっても合いました♡
2015/07/19
(2012)
祖父からの頂き物です(^^)
2015/06/29
(2012)
早い! フェーブルは2006年頃から、かなり良くなっているように思います。モンテドトネルは特にお勧めのプルミエです。こちらはまだまだ堅いです。
2015/06/22
(2010)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ ウィリアム フェーブルの創設は1850年。 そして、100年後の1950年に、ウィリアム フェーブル氏が相続して以降、赫々たる名声を博してきました。 ウィリアム フェーブル氏は、シャブリで最も高名な人物の一人でした。 シャブリ生産組合の理事長として、新世界の白ワインが「シャブリ」の名前を濫用していることに対して、断固たる反対運動を展開。 またこの地域の葡萄栽培者の最大の悩みだった春の遅霜対策として、畑でオイルストーブを焚く方法を開発したのも彼でした。 また、その所有畑は、質量ともに傑出しており、総面積48ha、そのうちグラン クリュが15.2ha、プルミエ クリュが12haという他の追随を許さぬ陣容を誇ったのです。 1988年、そのフェーブル氏が引退し、ドメーヌが競売にかけられると、当然のことながら買い手が殺到しました。 こうして、名乗りをあげた16社の中から選ばれたのが、ブルゴーニュの名門ブシャール ペール エ フィス社の改革に成功していたジョセフ アンリオ氏だったのです。 最近はアンリオがオーナーになったらしいです。 ミネラル感のあるねっとりとしたシャルドネ。 このシャルドネ好きです。 柑橘系の香りと酸のバランスが非常に良い。
2015/06/22
(2012)
価格:5,400円(ボトル / ショップ)
1850年、ウィリアム・フェーブル氏が家業を継承した後、積極的に畑を買い増しました。 47haまだ拡張し、そのうち15.2haがグラン クリュ畑のシャブリ最大のグランクリュ所有ドメーヌとなりました。 1998年跡継ぎのいないフェーブル氏はドメーヌを売却することにし、彼の所有する畑の素晴らしさに16もの買い手が名乗りを挙げました。 その中で選ばれたのが、同じブルゴーニュにあるドメーヌ ブシャール ペール エ フィスの復活に成功していたアンリオ家でした。 ジョゼフ・アンリオ氏はウイリアム フェーブルの類まれな畑の能力を最大限に生かすため様々な改革を行いました。 その一つが当時まだ31歳だった若手醸造家ディディエ・セギエ氏の登用です。 セギエ氏は1998年、収穫のわずか1週間前に抜擢されたばかりでしたが、それまで機械で行われていた収穫を手摘みに急遽変更する(シャブリでは手摘みは珍しく、大手ドメーヌで行っているところはありませんでした)など、次々と改革を行っていきました。 そしてかつて新樽を多く使用していたフェーブル氏の時代から一変し、新樽は使用しない透明感を感じさせるワインとなり、「最もピュアで最もエレガントな白ワインを造る生産者の1つ」(『ル クラスマン』)と表現されるようになりました。 試飲会。 柑橘系、チョークの香り。 少々塩気? ミネラル感がある。
2015/05/27
(2012)
担当飲み会、シャブリ。 ムルソーと飲み比べ、俺だけこっち
2015/05/18
(2007)
かつてこの2010年に非常に感動したW.フェーブルのヴァイヨンの2007年です。2010年程の青リンゴのアロマは濃くないですが似たニュアンスがあって嬉しく思いました。同じレーベルの2011年には無くて残念な思いをしましたので。。 値段からするとコストパフォーマンスは最高の部類かと。ことシャブリに関しては樽香はあまり好みでは無いのでこの造り手は私には本当にピッタリです。
2015/05/10
(2011)
うまうま!
2015/02/19
(2012)
さすがプルミエクリュ。
2015/02/14
(2008)
カニを食べに温泉旅行! 合うのかなあと思いながら頼んだシャブリでしたが、カニ味噌と一緒にいただくと想像以上に合いました♪♪ 単独ではちょっと物足りないかもですが、初めてのマリアージュにうれしい驚き(*^^*)
2015/02/10
(2012)
その⑥ 先日飲んだ分のpremier cru
2014/11/28
(2011)
後味にフルーティーさ 途中にミネラル感も、かんじる やや辛口
2014/08/20
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ウィリアムフェーブル、シャブリプルミエクリュ、ブルゴーニュ、フランス 海!魚介!ミネラルの香り半端ない…!その中に柑橘と蜜の香り。今宵は鯖寿司と合わせました。最高です^ ^ 会社で試飲してうんしょうんしょ持ち帰ったらエチケットこんなんなりました(´・_・`)
2014/05/30
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
ボチボチ シャブリですね。
2014/05/18
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コストコワイン。あけたてはレモンみたいなイメージのシャブリ。お家の人いないしお出かけしてこよー
2014/05/17
(2011)
お誕生日おめでとう!
2014/03/10
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
はじめてのChablisシャルドネ☆
2017/03/26
(2014)
2017/03/26
(2014)
2017/03/10
(2014)