味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Yarden Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Israel |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2013)
イスラエル、ピノノワール。ラズベリー、スミレ、スパイスやオークのニュアンス。柔らかい酸と凝縮感のある果実。エレガントな印象も残り、完成度が高い。
2017/03/19
(2014)
イスラエル・ヤルデンのピノ。カベソーのイメージが強くて期待してなかったこともあっねか、正直驚いた。これはリピートしたい。
2017/02/21
(2012)
酸っぱくないピノ、マイルドで上品、とても美味しい。 ワインセミナー二次会。
2017/02/04
(2012)
つかの間の家飲みピノ・ノワール。酸と果実味のバランスよく美味しく飲めます。⭕️。
2017/01/18
(2011)
イスラエル ヤルデンのピノ・ノワール ヤルデン、いろいろ飲ませていただいますが、ピノは初めてだったかも? 綺麗な色ですね 溺れてみたいw さすがヤルデン おいしいですね
2017/01/14
(2011)
Aroma of fresh strawberry and dried plum. The first Yarden's Pinot Noir
2016/12/28
(2008)
イスラエルの赤ワイン。ピノノワール。珍しくて思わず飲んでみたけどおいしい!
2016/06/28
(2008)
近所の酒屋さんのワイン会③
2016/06/04
(2011)
イスラエルのピノ ちょっと苦め
2016/05/20
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ピノ・ノワール 軽くても余韻良くコスパいい。 酸味なし、香りは雑味があるが抜栓後すぐに楽しめる。 ヤルデンは全般に軽くてコスパ高いですね。 3回目に外れたので修正。 香りも前回とは全然違い、これは保管の問題かも。 ここまで外れると怖いなぁ。
2016/04/28
(2009)
価格:8,000円(ボトル / レストラン)
風変わりな香りとベタつく後味が何とも。 過熟からくる香りだろうか。あるいは選果の問題だろうか。妙な香りが鼻につく。Vinica でやたらと飲まれているので試しに、と思ったが、疑問の残るワインであった。飲食店だとしても、8000円は法外。 ただ、ゴラン高原は懐かしい。シリア側しか行ってないが、荒漠たる風景が思い出される。
2016/04/16
(2010)
世界ソムリエコンテストのファイナルのブラインドで出題されたことがある、っていうんだけど、正解者いたんだろうか?
2015/10/01
(2009)
イスラエルの赤ははじめまして♪ そんな私の緊張を解いてくれる果実感と柔らかさ。 渋みが少なくお子様な私の好みの味♡
2015/08/02
(2009)
イスラエルのピノ☺ すみれ、ブラックチェリー、アルコール14%、丸みのあるグラマーな余韻(^-^)
2015/05/31
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
グラスの底からわきあがってくるような力強さと強烈な輝き。香り、味わい、アルコール感、全てが素晴らしい。
2015/05/23
(2009)
久々に美味しいピノノワール。 新調のブルゴーニュグラスとその他のグラスの香りの差に愕然。
2015/05/07
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
スイーツ、チーズ、タイムには、こちらのピノノワール。 変わった草のような香り。 でも、時間がたつにつれ、味わい深く。。。 @ホームパーティー
2015/03/04
(2009)
こんなピノもあるんだね!
2014/12/31
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
大晦日は鴨鍋にしました。ヤルデンのピノ・ノワールを初めて開けてみましたが、マリアージュはイマイチでした(^^; 単独で飲んだ方が良いと思い、マリアージュは昨夜の残りのライオンクリークに譲りました。こちらも、ベストではないですが、まあまあでした(^^; さて、このピノ・ノワール、香りが弱いところが残念ですね。 でも、味わいはイチゴジャムのような甘さと、ラズベリーのような爽やかな酸味のバランスが絶妙で美味いです。 開けたての樽香は直ぐに消えてなくなります(^w^) コスパからして、たぶんリピートはしないかな。 個人的に、ヤルデンはカベソーとメルローですな(^^)
2014/11/21
(2009)
価格:4,860円(ボトル / ショップ)
ヤルデンはゴラン・ハイツ・ワイナリーのプレミアムラベルで旗艦的ブランドです。 毎年、最高の畑から収穫した良質なブドウのみを使用しています。 ヤルデンとはヘブライ語でヨルダンを意味し、この地域に流れるヨルダン川はゴラン高原とガリラヤの境界となっています。 ラベルに描かれているランプは古くからこの地域で使われていたもので、オリーブオイルを使ったアルコールランプです。 このランプが象徴しているのは、伝統と新しさの融合であり、また、ヤルデンがイスラエルの新たなワイン産業の灯火となるようにという意味がこめられています。 青山で試飲。 久しぶりのヤルデン。 ベリーの香りと少しタバコっぽい感じも。 こちらの地域のワインは煙っぽいニュアンスが多いような。 タンニンも酸味も程々で非常に飲みやすい。
2014/11/04
(2009)
「銀座でワイン」3本目はPinot
2014/10/25
(2009)
果実味もあり、すこし変わり種のピノ。
2014/09/15
(2009)
マルシェデュヴァンにて、甘い香りと少し苦い味
2014/08/16
(2008)
ピノノワールの果実味とドライさがバランスよいワイン。時間をおくと、ブドウの華やかさがより開いてくる。
2014/07/16
(2009)
イスラエルのピノ
2014/05/02
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アタックは、中程度だが口いっぱいに広がる甘さは、樽由来ではなく豊富な果実味から来てる。中東で作られているとは思えない上質さが売りなんだろう♪ なかなかいいワインでした
2014/04/09
(2008)
恵比寿ワインbarMにて〜♪ イスラエルワイン★ カベルネに続きピノも! 美味しいー♡
2014/02/15
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ヤーデンでピノノワールはじめて飲んだ。あまり高くないしまた飲みたい。
2016/11/30
(2010)
2016/06/19
(2010)