味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | de Ladoucette Pouilly Fumé |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Centre Nivernais > Pouilly Fumé |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/03/10
(2014)
今日は前の職場の友達と食事。料理の写真は撮らない人なので悪しからず。 2014のプイィ・ヒュメ。ミネラルと旨味がのってて美味しい!久しぶりに呑みましたが美味しいです。
2016/11/04
(1997)
ソーヴィニヨンブランでここまで年数の経ったものは多分初めてです。コルクはうっすらカビに覆われていますが割りと良い状態。 若干の青さを残したイエローゴールド。香りも若干弱いかと思いますが、らしさが残った感じ。味は丸く爽やかさや清々しさは引っ込んだ感じはしますがソーヴィニヨンブランのもの。ひょっとしたら低温もしくは冷蔵庫で保管されていたのでしょうか?ラベルもラップされていて綺麗でしたし。もっともソーヴィニヨンブランの古い物は経験もないのでよく分かりません(笑)。シャルドネの熟成したものとの比較と思ったのですが、あまり変化がなく意外でした。
2016/10/29
(2006)
今晩は、銀座奥田にて、わかりづらいけど、2006です。
2016/10/04
サーモンと合わせると青々しい白ワインが、違うものになったー!
2016/08/21
お誕生日@五反田 ヌキテパ スイカのショートケーキと、土のグラタン 魚介のフレンチなので白でお願いしました
2016/08/13
(2014)
価格:7,168円(ボトル / レストラン)
ロブスターのグリル(1kg),焼き野菜と。甘味少なく、渋み強め。美味しい。 えびのpil pilとも合う。 64ユーロ。 1ユーロ=112円
2016/06/22
(2003)
プイィフュメの2003(^o^)/ 杉など針葉樹、メロンなどの香り。味わいも香りのイメージそのまま。酸はあるが、とても柔らかく、ミネラリーで短い余韻が印象的。ソーヴィニヨンブランはそんなに飲まないんですが、そのオールドヴィンテージとなると貴重な体験です。熟成により得られるものは大きくなさそう。こんな加齢をするんだと驚きました。
2016/06/22
(2013)
2013
2016/06/12
(2013)
ソーヴィニヨン ブラン2013年。 ラドセットのプイリィ フュメ。 草原の香り、柑橘、火打ち石。 冷涼な酸味。 爽やかでフルーティー。 この季節にバッチリです♪
2016/06/12
ソーヴィニョン・ブランて、こんなに美味しかったの? と思わせてくれる清々しいワイン。同じロワール地方のシェーブルチーズと合わせると、まろやかな味わいになります。
2016/06/07
ソーブィニョンブランで、初めて草の香りを感じました。 少し刺激はありますが、後には残らず美味しい。
2015/11/03
(2005)
ロワールのサントルニヴェルネ地区のラドゥセットのピュイフュメです。 ソーヴィニオン(フュメ)ブランの緑全開の香りで余りフランスっぽくない感じでした。
2015/08/08
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
キャンプにて
2015/07/15
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
お・も・て・な・し ② プイィ ヒュメ グラン ミレジム ラドゥセット 07 ロワールのソーヴィニオン・ブラン。南国の果実香、コクと爽やかさを感じました。 京都屈指の名店の生湯葉とフカヒレのフラン。キルフェボンのバターとフランスパン。鱧と京野菜のエスカベッシュ…。 お料理も全て絶品!そりゃ素材も調理法も一流なら当然ですよね。オーナーの真心あるサービスが、何より有り難かったです♪ 接待相手の方もご満足な様子で、一口食べては、思わず笑いがこぼれていらっしゃって感謝感謝でした。
2015/07/04
(2011)
ある日の夕食…なすと挽き肉のグラタン…しっかり濃い味のグラタンにあっさりとフイィフュメを…
2015/06/09
球場のロイヤルボックスにて。酸が強いかな
2015/05/27
(2009)
すがすがしいこの時季にピッタシのソーヴィニヨンブラン!キンキンに冷やして頂きました。
2015/05/23
(2011)
まあまあ。夏にはいいけどね。
2015/04/20
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Fumeはドライだがしっかりした香りと味わいあり。この銘柄も期待通り。少しトゲトゲしいですが普通プラスαに美味しいです。
2015/04/16
こちらも同じテーブルの方から1杯ご相伴に預かったもの。何でもこの方がいちばん好きな白ワインだそうです。
2015/04/09
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
9500
2015/03/28
(2008)
川野店長卒業パーティ
2014/12/30
ビストロにて2本目 ちょっと高めでしたが美味しかった〜✨
2014/12/15
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドライ過ぎずほのかな蜜の甘味とかすかな渋みが鼻腔を抜ける。適度なとろみでFumeは概して美味しい。
2014/12/01
友人の家でのホームパーティ♪ 5本目 あ、こっちの方が先に開けた気が^^; このソービニョンブラン、美味い!
2014/11/24
(2010)
濃くと酸味。樽香にスパイシーなぬけ。酸有るけど樽と果実味で飲ませる。小豆感に こくが加わりいいバランス。 線の細い味わいとこくが続く。
2014/11/24
(2010)
濃くと酸味。樽香にスパイシーなぬけ。酸有るけど樽と果実味で飲ませる。小豆感に 濃くが加わりいいバランス。
2014/09/15
(2011)
ホテルオークラ東京の試飲会に来た流れで、久しぶりのラ・ベル・エポック。 ソーヴィニヨン・ブランだけどボリューム感あって、おいしい★ 2011年でした。
2014/09/04
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
2杯目はワインを勧めてくれたインポーターが実はこのワインを出すと赤字になるけど宣伝のために…と空けてくれた白ワインです。通常では1本5000円くらいで売られるワインとのこと。調べてみたら ドゥ・ラドゥセットと 醸造長のアンドレ氏が 1787年、ラドゥセットの先祖でフランス銀行頭取であったラフォン伯爵が、ルイ15世の内縁の娘よりシャトー・ドュ・ノゼを譲り受けた由緒あるワイナリーとのこと。非常に上品な味わいで香りはほんのりハチミツの感じの白ワインでした。美味しかったです!
2014/07/12
プイィフュメ2011年。 ややブショネの感じ。果実み、酸味在るが、本来とは異なる味わい。 バーニャカウダと。グラスワインが豊富にあるので、色々飲んでみよう!