ワイン | Feudo Arancio Pinot Grigio(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
このミニミニプロジェクトはいったい、いくつ有るんですか?
テスト7134
遠藤さん、 第五弾まであります ふたつは終了して三つが進行中です ほかに4人がかりで南アシリーズをやってます(^^;;;;
テスト27032
フェウド・アランチョ、2014年まで進んでいるんですね〜(^^) たまにはいいなと思いつつ、コルクが…右手の力が弱くて開けづらいんですよね(^_^;) アランチョやプラスチックの栓のワインの時はかなり困ってます。 いっそスクリューキャップなら開けやすいんですけどね〜(´・ω・`)
テスト6790
まとさん、 そうですね 私も最近は南半球のワインを飲むことが増えました そこそこ良い値段でも南はスクリューキャップなので助かります その点フェウドは千円前後なのにコルク、妙に感心したりもします デイリーならスクリューがお手軽で嬉しいですね(^_^)
テスト27032
フェウド・アランチョのコルクは硬くて女性の力では開けにくいんです(T ^ T) それで嫌になって買わなくなりました。 インツォリアもピノ・グリージョも好きなんですがね〜〜(^_^;)
テスト6790
まとさん、 言っちゃあ悪いけどフェウドはコルクじゃないですね〜 ラワン材かミンチ材か、確かに気合入れて開けてます(≧∇≦)
テスト27032
あ、あの硬いのはコルクじゃないんですね(^^;; 通りでオープナーが刺さりにくいと(笑) あれ、苦手なんです。 スクリューキャップになってくれないかな〜(´・ω・`)
テスト6790
まとさん、 なるほど、フェウドのスクリューって売れそうですね〜(^_−)−☆
テスト27032
そうですか、では各シリーズの評価、結果的なことも聞きたいですね。
テスト7134
遠藤さん、 さっき慌てて自分の過去アップを見返しました 終了した2つのプロジェクトの結果は4/7と5/21にアップしてました 現在進行形のやつは終わってから報告しますね(^_^)
テスト27032
ピノのシリーズはたぶん一生終らないのでは?
テスト7134
遠藤さん、 おっしゃる通りですね〜(≧∇≦);;;;
テスト27032
ミニミニプロジェクト第四弾、いろんなピノ:その23 またの名をミニミニプロジェクト第五弾、シチリア:その28 フェウド・アランチョ ピノ・グリージョ 2014 これはちょっと反則気味のアップです いろんなピノはあくまでもピノ・ノワール絡み、赤ワインが基本です ---まあ、たまには脱線もいいか 以前は2012を飲んだけど今回の2014はアフターに苦味 悪くない この苦味は他のシチリア白、特にインツォリアにもちょくちょく感じる苦味です 見た目は夏向きラベルですけどいま飲んでも美味しい「ピノ」でした(^_^)/~☆
テスト27032