Like!:45
3.5
今夜はジスクールのセカンド、ラ シレーヌ ド ジスクール2004。 前回オーメドック ド ジスクールを飲んでいるので何となく。 こちらはファーストの若木から。 ずっとジスクールは3兄弟+1妹だと思っていたのに最近になって、プティット シレーヌとかいう末っ子が赤、白と存在している事を知りました。 因みにセカンドが一番生産量が少ないみたい。 ロゼも少なそうだけれど。 ジスクールはファーストも含めてラベルのデザイン性が良いし、マーメイドが一役買っていると思うんです。 シャトー自体も美しいと聞きますしね。 伝統は有るのに他の3級に比べてややリーズナブル。品質も徐々に復活してるっぽいし調子がよい様子。 で、肝心のワインは… まずコルクはそこまで長くもなく、オーメドック ド ジスクールとあまり変わりないですが刻印はきちんとマルゴーになっています。(笑) 色はややオレンジ掛かった濃いめのルビー。 香りは抜栓時から感じれます。 カシスにブラックベリー、プルーン、プラムなどの熟した赤黒系果実にリコリス、若干の腐葉土、なめし皮。ブラックペッパーやバニラなども。 滑らかな舌触りのアタック、次第に中程度のややフレッシュさも残る酸味と、しなやかだが、しっかり感も感じれるタンニン。凝縮感のある豊かな果実味。 余韻は中程度。 バランス良く、熟成感もあり、マルゴーらしさも感じれる。 美味しいです:-) デカンタも用意していたのですがエアラシオンの必要なさそうです。澱はそこそこ出ているのでデカンタージュはお好みで。 因みに僕はパニエから慎重にグラスへ注ぐ派です。 酔っているとパニエからボトルが滑ってグラス直撃大惨事になるのでオススメ出来ません。 長くなりましたが、2004のセカンドは飲み頃に入っている気がします。 ヴィンテージも違うので単純な比較は出来ないのですが、個人的にはオーメドック ド ジスクールよりシレーヌの方が好みです。 理由は色々ありますが一言で言うなら、僕の慣れ親しんだボルドーの味がするから。(笑) ☆3.7 まぁ、比較する事すらナンセンスな気がしますが。 教訓: やっぱりボルドーは熟成。 セラーの奥深くで爆睡しているファーストを飲む日はまだまだ先そうです。
テスト29067
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
今夜はジスクールのセカンド、ラ シレーヌ ド ジスクール2004。 前回オーメドック ド ジスクールを飲んでいるので何となく。 こちらはファーストの若木から。 ずっとジスクールは3兄弟+1妹だと思っていたのに最近になって、プティット シレーヌとかいう末っ子が赤、白と存在している事を知りました。 因みにセカンドが一番生産量が少ないみたい。 ロゼも少なそうだけれど。 ジスクールはファーストも含めてラベルのデザイン性が良いし、マーメイドが一役買っていると思うんです。 シャトー自体も美しいと聞きますしね。 伝統は有るのに他の3級に比べてややリーズナブル。品質も徐々に復活してるっぽいし調子がよい様子。 で、肝心のワインは… まずコルクはそこまで長くもなく、オーメドック ド ジスクールとあまり変わりないですが刻印はきちんとマルゴーになっています。(笑) 色はややオレンジ掛かった濃いめのルビー。 香りは抜栓時から感じれます。 カシスにブラックベリー、プルーン、プラムなどの熟した赤黒系果実にリコリス、若干の腐葉土、なめし皮。ブラックペッパーやバニラなども。 滑らかな舌触りのアタック、次第に中程度のややフレッシュさも残る酸味と、しなやかだが、しっかり感も感じれるタンニン。凝縮感のある豊かな果実味。 余韻は中程度。 バランス良く、熟成感もあり、マルゴーらしさも感じれる。 美味しいです:-) デカンタも用意していたのですがエアラシオンの必要なさそうです。澱はそこそこ出ているのでデカンタージュはお好みで。 因みに僕はパニエから慎重にグラスへ注ぐ派です。 酔っているとパニエからボトルが滑ってグラス直撃大惨事になるのでオススメ出来ません。 長くなりましたが、2004のセカンドは飲み頃に入っている気がします。 ヴィンテージも違うので単純な比較は出来ないのですが、個人的にはオーメドック ド ジスクールよりシレーヌの方が好みです。 理由は色々ありますが一言で言うなら、僕の慣れ親しんだボルドーの味がするから。(笑) ☆3.7 まぁ、比較する事すらナンセンスな気がしますが。 教訓: やっぱりボルドーは熟成。 セラーの奥深くで爆睡しているファーストを飲む日はまだまだ先そうです。
テスト29067