ワイン | Ch. Mars ヴィオニエ & 甲州(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ひろっちさん これ…美味しいですよね♪(^_^)/ セパージュは見当たりませんでした!!(>_<)
テスト19115
時間が経つと、苦味が前に出てきます。 この辺りは、好みが分かれるところかも。 セパージュの明記など、日本にもそろそろ、ワイン法に類するものが必要かもしれませんね。
テスト17679
ですね…日本でのワインの位置付けは、まだ低い感じがします!! これだけワインラヴァーが居るのに♪(^_^ゞ
テスト19115
ワイン法制定の動きはあるらしいですが、葡萄農家やワイン生産者は蚊帳の外らしく、相変わらずらしいです(≧∇≦) ところでこのワイン、時間を置くと、日本酒のような吟醸香が立ち上って来ます。この辺りは、いかにもヴィオニエらしいですね。
テスト17679
これは本当に驚きでした!! 毎年買いたい!!
テスト18738
ひろっちさんもついに開けましたね!(^-^)/ ヴィオニエの割合どれ位なんでしょうね〜 日本のワイン法早くできるといいのですが…^^;
テスト21852
マルスさんに問い合わせるのも、一つの手かもですね。
テスト17679
ひろっちさんもYukachyさんも絶賛! 絶対に飲まなくてはならないヴィオニエですね!甲州とって言うのがまた、心惹かれます(>_<)
テスト18404
もうすっかりお馴染みの、ヴィオニエ&甲州。2012です。 香りというより、口に含むとトロっとした蜜の味がいっぱいに広がります。 これは美味しい! 葡萄の比率はどのくらいのなんだろう?
テスト17679