味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Mars ヴィオニエ & 甲州 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州), Viognier (ヴィオニエ) |
スタイル | White wine |
2017/02/19
(2015)
持ち寄りクラス会-6 日本ワインあっぱれ!ヴィオニエの華やかさと甲州の控えめな感じが見事にマッチング。素直に美味しい。
2016/10/21
(2014)
ヴィオニエ好きなんだよなぁ
2016/08/28
(2014)
香りgood!
2016/05/04
(2014)
強めの酸味と後味
2016/02/25
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
マルスワインのヴィオニエ甲州 まさしく足して2で割った感じ 香りが良くて飲みやすい
2015/12/06
(2013)
今日のワイン ヴィオニエ&甲州 2013 です!
2015/05/03
(2013)
ヴィオニエと甲州の組み合わせに興味あって☺︎ なかなか良いですよ^ ^
2015/01/22
うーにうにうにうーにうに! ミッション完了!! 雲丹ご飯炊きました! まとさんRさんの先人からのアドバイスで炊いてみましたが、これでオッケーー?かしら? 雲丹をたくなんて、超贅沢です!動悸がぁーー(笑) できあがってみると、あっさり品の良い雲丹のご飯~すごくおいしくてびっくり!!これは、料亭で最後に出てくる贅沢な晩餐ご飯です!!我ながらウキウキ(笑) さて、ワインは?シャルドネ?!フランスのもの?悩んだ結果、去年の夏に大ヒットだったヴィオニエ&甲州を~料理を邪魔しないマリアージュ♪でも日本酒の方が合うかなー! お供は名古屋コーチンのメンチカツ~ バンザーイ!おうちご飯!
2014/10/08
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ピーチ パイナップル、あとライチとか、、、 器に盛られた白や黄色の果実が、太陽の光を燦々と浴び、伝い落ちるハニーがキラキラ✨と輝いている ・・・もやもやした黄金色に包まれる情景へと引っ張られる そこは郷愁の想いが詰まった、誰もが胸に持つ心のふる里 一見相容れないふたつのイメージが口の中で同時上映され、そして儚く消えていく 初体験の世界のイメージを追い求める様に何度も口に運んだ とてもレンジ幅の広い世界。 南の島にやってきた北欧の美人、といったところでしょうか(o^^o) ここがコンドリュー星なんですね(*☻-☻*)✨
2014/10/01
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
もうすっかりお馴染みの、ヴィオニエ&甲州。2012です。 香りというより、口に含むとトロっとした蜜の味がいっぱいに広がります。 これは美味しい! 葡萄の比率はどのくらいのなんだろう?
2014/09/23
(2011)
シャトー マルス プレステージ ヴィオニエ 甲州 [2011] HPより 山梨県韮崎市北部にそびえる茅ヶ岳の南西山麓に広がる穂坂丘陵。日本でも有数の日照時間を誇る穂坂地区は山梨県を代表する高品質醸造用葡萄の産地です。 「ヴィオニエ&甲州」は、自社農園「穂坂日之城農場」産ヴィオニエワインと、穂坂地区産甲州ワインをアッサンブラージュしました。 ヴィオニエ種と甲州種の個性を絶妙に引き出したワインは、果実味に富んだフレッシュな香り、爽やかな酸味が特徴の辛口白ワインに仕上がりました。 これは…日本の心が詰まったワインです♪(^_^ゞ 香りや味わいは、決して華やかではありませんが、薄い訳ではありません!(^o^) 日本の出汁に近い深みがありますね♪(^_^)/ 飲み疲れないとても爽やかなワインです♪ 素直に…お・い・し・い♪ 和食に合いそうです♪(^_^ゞ
2014/09/18
(2012)
今日は忙しくては夕飯を作る時間なし!!こんなときはピザ!!勝手にマルゲリータ、ソーセージやジェノベーゼソースを使ったピザを… ワインはどうしよう…ちょうど宅急便でシャトーマルスのヴィオニエ&甲州が届く…気がつくとなぜか栓も開いている(*´∀`)あれ? ということでマリアージュ度外視でいただきました。 このヴィオニエ&甲州…優しい甘さと甲州のすっきりさがすばらしい!洋なしとグレープフルーツにハニーをかけて食べる幸せに近い?! これは日本が世界に誇る美味しさかも…(笑)
2014/09/12
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
本坊酒造は明治5年(1872年)に本坊松左衛門が鹿児島で創業しました。 薩摩を代表する特産物である甘藷を使っての焼酎製造に着手し、日本を代表する焼酎メーカーとして有名です。 マルス ワイナリー 四季豊かな日本風土を活かしたワイン造りを求め、洋酒製造の拠点として山梨県笛吹市石和町に山梨マルスワイナリーを設立したのが1960年。 以来、この地の土壌と気候に耳を傾け続け、世界に通じるワインを目指し、「芳醇な味わいと優雅な薫りのハーモニー」をテーマに、穂坂地区(韮崎市)、石和地区(笛吹市)、白根地区(南アルプス市)を中心に、山梨の土壌が育む葡萄からシャトー マルス シリーズに代表されるワイン造りに尽力しています。 vinica会でいただいたワイン。 持って来ていたお姉様も話しておりましたが、香りがビオ系? 熟したフルーツの香りはヴィオニエですね。 甲州はあまりシェアを得られなかった様で、自己主張してきません。 マニアックなワインです。
2014/09/09
(2011)
9月5日の東京ワイン会! 渓子さんが持って来た白、美味しかった〜♡
2014/09/06
(2011)
シャトーマルスの甲州とヴィオニエのブレンドはkcokiokさんが持ってきたワインです。
2014/09/06
(2011)
昨日のvinica東京オフ会に持参のワイン。 先日の国産ワインコンクールの帰りにgetした、甲州とヴィオニエのワイン。 最初の香り……⁈∑(゚Д゚) くさっ‼︎‼︎ です(笑) その後飲んで優しい甲州感の中になんかやっぱり野菜っぽいヴィオニエさんがいました。 くせっぽさの印象がありすぎて、それしか覚えてない…(笑) 甲州と合わせていいのかな?だめじゃない?とおもいながら飲みました。 ゆっくり飲むと少し開いて香りも出てきたみたいですが、私は其の後飲みませんでした…T_T うーん、やはり今回も勉強させていただきました。 でも、このヘンテコワインも日本ワインというだけで、可愛いです。 そんな日本ワインバカでございます。
2014/09/05
(2011)
甲州×ヴィオニエ☆ ヴィオニエの勝ちです笑 ケイコさんのでした♫
2014/06/15
(2012)
2本目は珍しい甲州&Viognierの組み合わせ。フルーティーな香りの中に時々ツンって酸っぱさが顔をのぞかせます。
2014/06/13
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャトー マルス ヴィオニエ&甲州 2011 1本目のワイン コメントの仕方がわからず困ってコメントボタンを押して… 追記 お料理は、ルッコラのパスタ
2017/03/26
(2015)
2017/03/18
2017/02/11
(2015)
2017/01/16
(2014)
2017/01/02
(2014)
2016/12/18
(2014)
2016/12/17
(2015)
2016/12/17
(2014)
2016/11/07
(2014)
2016/10/01
(2014)
2016/09/10
(2014)