ワイン | Ch. Mars ヴィオニエ & 甲州(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マニア!!これは不思議な組み合わせですね…(^-^) お互いに特徴を打ち消し合うような?目指したものは何でしょう?見つけたら即飲んでみたい!
テスト18738
なんとも味わいの想像がつきません!! 飲んでみたいですね(^_^)/
テスト19115
購入しちゃった(//∇//)
テスト18738
はやっ!!( ; ゜Д゜)(笑)
テスト19115
このワインの面白い所は、本坊という大手がヴィオニエと甲州のアッサンブラージュをおこなっている所ですよね(笑)未知の世界に突入していく勇気!小さなワイナリーならまだやってても、へー!こんな事もねぇ〜なんて思えますが、老舗がやると何か凄いものが出来ちゃう?なんて壮大な日本ワインの未来を想像してしまいます。 是非、ヴィオニエだけのワインと甲州100%のワインとこれとで飲み比べしたいですね。 先日は忍者さんと知らず、このワイン飲んでみますか〜?微妙ですけど…(笑)なんて勧めてしまい本当に失礼致しました^^; up頂けて光栄です!
テスト21852
yukaさん、早っ!(笑) 是非飲んで下さい!感想聞きたい〜
テスト21852
けいこさん 感動しました!!! 日本のワイン注目続きます!!
テスト18738
コンドリュー会で、ぜひ飲んでみたい一本ですね!
テスト17679
ですねーー持って行こうかなー二次会で飲もうか…
テスト18738
気がついたらレスが進んでいました笑 kcokiek様 詳しいご紹介ありがとうございます。 ワインを勧めていただき嬉しかったです^_^
テスト17678
甲州とヴィオニエですか 興味です
テスト5828
妙な組み合わせですが、面白い試みですよね^_^
テスト17678
本坊酒造は明治5年(1872年)に本坊松左衛門が鹿児島で創業しました。 薩摩を代表する特産物である甘藷を使っての焼酎製造に着手し、日本を代表する焼酎メーカーとして有名です。 マルス ワイナリー 四季豊かな日本風土を活かしたワイン造りを求め、洋酒製造の拠点として山梨県笛吹市石和町に山梨マルスワイナリーを設立したのが1960年。 以来、この地の土壌と気候に耳を傾け続け、世界に通じるワインを目指し、「芳醇な味わいと優雅な薫りのハーモニー」をテーマに、穂坂地区(韮崎市)、石和地区(笛吹市)、白根地区(南アルプス市)を中心に、山梨の土壌が育む葡萄からシャトー マルス シリーズに代表されるワイン造りに尽力しています。 vinica会でいただいたワイン。 持って来ていたお姉様も話しておりましたが、香りがビオ系? 熟したフルーツの香りはヴィオニエですね。 甲州はあまりシェアを得られなかった様で、自己主張してきません。 マニアックなワインです。
テスト17678