ワイン | Crystallum Cuvée Cinéma Pinot Noir(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おっと、キュベシネマ---いいなあ! お連れさんはどのような感想だったんですか? とても興味深いです 私が飲んだボナファイド2014は酸がとても華やかで香りも複雑、ニューワールドの最高峰ピノでした しかしブルピノとは違う方向性だと思いました メンシアっぽいマバレルもいいなあ〜 違う畑の飲み比べ、ブルピノだと一体幾らくらいかかるんだろ 南アはコスパも素晴らしいですね(^_−)−☆
テスト27032
あっ、次回のアップから「ヘキサゴンプロジェクト、年越し南アフリカ」と名前を変えてください^_^
テスト27032
J.hallさん 二人ともこれなんだろう〜とさっぱりわからない様子で、イタリア辺りを考えたようです。 私がメンシアっぽさもあると言ったら、一人は賛同してくれました。 キュベシネマはマバレルよりズシッとスパイシーな印象でした。一人の友人はキュベシネマがいいと。私はマバレルが好きでした。 私が手持ちの南アピノを飲み比べる会を提案したら乗ってくれたので、年明けにやれたらいいなと。 次回以降のタイトル変更の件、了解です!
テスト57037
ヘキサゴンプロジェクト、天高く 南アフリカ:その20 ワイン友達のお誕生会で、友人が知り合いのお店でアレンジしてくれたマリアージュコースの最後のお料理に合わせて出されたワイン。 ワインの達人の二人が違う品種を予測するも、私はピノじゃないかなぁと。 でも、国を誤ってしまいました。 これだけ南アピノを飲みまくり、クリスタルムを買い集めたのに、的中できなかったのは残念でしたが、ついに初めてのキュベ シネマを味わうことができました(*ꆤ.̫ꆤ*)♥ お料理は鹿肉のグリル。 ついでに試飲用に開けかけのマバレルを出していただき、飲み比べました。 マバレルの方はミントのようなハーブのやうなスッキリした香りが。 こちらはスペインのメンシアにも通じる深い果実味主体、かな。 ピノといえば王道ブルゴーニュをメインに飲んでいるお二人に、思わず南アピノの素晴らしさを力説しちゃいました٩◔̯◔۶
テスト57037