ワイン | Dom. Prieuré Roch Nuits Saint Georges 1er Cru Clos des Corvées(2000) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんにちは。このラインナップは、チャリティですね。師匠に誘われていましたが、仕事で行けず。自分も行きたかったです。
テスト22417
こんにちは^_^ おっしゃる通りファインズのチャリティです。 ラインナップが豪華で楽しかったです!
テスト17678
ニコラ ジョリーはいかがでしたか?熟成前のセランが飲めたと聞いて、行けなくて本当に残念でした。現場の写真を見ましたが、お客様みんなほろ酔いで楽しそうでしたね。(^-^)
テスト22417
ニコラジョリーは熟成したものを飲んだことがありますが、それと違ってフレッシュで美味しかったです。 ほぼ全種類飲みましたので、いずれアップする予定です^_^
テスト17678
ありがとうございます。宜しくお願いします。
テスト22417
同じ00'のクロ・ヴージョ開けたことあります、その際オリというよりは液全体がくすみというか濁りがあったのですが、ニンジャさんが飲まれたのは如何でしたか? 味わいには問題なかったと思うのですが、この年代のロックを開けたことなかったので、気になってます。
テスト21027
プリューレロックは滓引きもせずノンフィルターですので、全体的にかなり静置しないとちょっと濁った感じがしている気がします。 プリューレロックでは全裸で桶に飛び込んでブドウを潰しているらしいので、おっちゃん達の熱い残滓がワインの中に舞っているのでしょう...
テスト17678
あ 試飲会ですのでよく移動させたと思われますのでしっかり濁っておりました。
テスト17678
やはり、おっちゃん達の熱い残滓の影響なんですね、笑 ありがとうございます(._.)
テスト21027
ドメーヌ・プリューレ・ロックは1988-1989年マダム・ルロワの甥にあたる「アンリ・フレデリック・ロック」氏によってニュイ・サン・ジョルジュ村に設立されました。さらに、彼はヴィレーヌ氏と共にDRCの共同経営者でもあります。 プリューレ・ロックは「ビオロジック製法」を重んじ、ぶどうから造られたワインをより自然な形で瓶詰めしています。 酸化防止剤を使わずに少量のガスを瓶内に残しコルキングする過程は、ボジョレーのマルサル・ラピエールと同様です。 それもそのはず、醸造責任者のフィリップ・パカレ氏はラピエールの甥にあたり、彼からたくさんの醸造学を学んだのだそうです。 また土にこだわり、酵母の力を最大限に生かす彼の醸造方法は、彼のワインに複雑で甘美な香りをもたらしています。 土から来る独特のワインの香りは、ドメーヌ・プリューレ・ロック独自の個性<テロワール>を表現しているといえるでしょう。 試飲会。 フィリップ・パカレが醸造責任者をした最後の年。 紅茶のような色合い。 そして香りも何だか紅茶っぽい印象も。 ベリー、チェリーやの香り。 美味しいですが、もっと若いヴィンテージの方がこれより美味しかったような?
テスト17678