Like!:16
3.0
「ドロスディホッフ カベルネソーヴィニヨン2012」南アフリカ共和国西ケープ州(州都ケープタウン) 南アのワインの歴史は、ブドウの苗がケープタウン(Cape Town)に初めて植えられた1655年から始まる。オランダ東インド会社の中継基地としてケープ植民地を創設した初代総督ヤン・ファン・リーベック(Jan van Riebeek)の1659年2月2日の日記には次のようにある。「神をたたえよ!今日、ケープのブドウが初めて搾られた」その後1690年代にフランスから亡命してきたキリスト教徒ユグノーHuguenot(改革派教会:カルヴァン主義)のブドウ栽培者たちがケープ地方に定住し始め、フランスの栽培技術を伝えた。色は結構濃い紫色。香りはスミレが強め。口当たりは柔らかく、ほのかなヴァニラ香、独特の甘さを感じる果実味。アルコール感も強い。渋みは程よい感じ。余韻が結構長い。若干苦くてクセがある。面白い味で、好みが分かれそう。セブン・イレブン798円。十分楽しめるレベル。 白山・白峰村の堅豆腐と供に。
テスト10962
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
「ドロスディホッフ カベルネソーヴィニヨン2012」南アフリカ共和国西ケープ州(州都ケープタウン) 南アのワインの歴史は、ブドウの苗がケープタウン(Cape Town)に初めて植えられた1655年から始まる。オランダ東インド会社の中継基地としてケープ植民地を創設した初代総督ヤン・ファン・リーベック(Jan van Riebeek)の1659年2月2日の日記には次のようにある。「神をたたえよ!今日、ケープのブドウが初めて搾られた」その後1690年代にフランスから亡命してきたキリスト教徒ユグノーHuguenot(改革派教会:カルヴァン主義)のブドウ栽培者たちがケープ地方に定住し始め、フランスの栽培技術を伝えた。色は結構濃い紫色。香りはスミレが強め。口当たりは柔らかく、ほのかなヴァニラ香、独特の甘さを感じる果実味。アルコール感も強い。渋みは程よい感じ。余韻が結構長い。若干苦くてクセがある。面白い味で、好みが分かれそう。セブン・イレブン798円。十分楽しめるレベル。 白山・白峰村の堅豆腐と供に。
テスト10962