酒質が堅めで、やや地味な印象のあるサンテステフのワインですが、その中でも抜群の人気を誇っているのが、サンテステフで最も古いシャトーの一つでもある、シャトー・オー・マルビュゼ。
特級の【コス・デストゥルネル】や、“1級を凌ぐ”とまで言われる【モンローズ】から程近い土地に、素晴らしい畑を持っています。
格付けワインの下とされるクリュ・ブルジョワ級シャトーですが、出来る限り収穫を遅らせた完熟葡萄のみを使用するなど、1級シャトー並の贅沢なワイン作りを行っています。
サンテステフのワインとしては、飲みやすく分かりやすい味わいに仕上がっており、小規模シャトーまでも丹念に取り上げることで知られている「ジネステ・ブック」や、著名なワイン評論家ロバート・パーカー氏からは、格付けシャトー以上の高評価を得ています。
日本ではなかなかお目にかかれないワインですが、その繊細で高貴なハーモニーは試してみるだけの価値のある味わいでしょう。
最近ボルドーはあまり飲んでいなかったのですが、涼しくなってきたので自分の中で解禁です。
色は暗めのルビー色で、土の香りとベリーの香り。
酸とタンニンは割としっかりでした。
割と濃い目では無い料理とも合いそうなワイン。
About 7,500yen
Oct 2013 in Osaka at Hirakata
酒質が堅めで、やや地味な印象のあるサンテステフのワインですが、その中でも抜群の人気を誇っているのが、サンテステフで最も古いシャトーの一つでもある、シャトー・オー・マルビュゼ。 特級の【コス・デストゥルネル】や、“1級を凌ぐ”とまで言われる【モンローズ】から程近い土地に、素晴らしい畑を持っています。 格付けワインの下とされるクリュ・ブルジョワ級シャトーですが、出来る限り収穫を遅らせた完熟葡萄のみを使用するなど、1級シャトー並の贅沢なワイン作りを行っています。 サンテステフのワインとしては、飲みやすく分かりやすい味わいに仕上がっており、小規模シャトーまでも丹念に取り上げることで知られている「ジネステ・ブック」や、著名なワイン評論家ロバート・パーカー氏からは、格付けシャトー以上の高評価を得ています。 日本ではなかなかお目にかかれないワインですが、その繊細で高貴なハーモニーは試してみるだけの価値のある味わいでしょう。 最近ボルドーはあまり飲んでいなかったのですが、涼しくなってきたので自分の中で解禁です。 色は暗めのルビー色で、土の香りとベリーの香り。 酸とタンニンは割としっかりでした。 割と濃い目では無い料理とも合いそうなワイン。 About 7,500yen Oct 2013 in Osaka at Hirakata
テスト17678