ワイン | Vigneti del Salento Zolla Primitivo di Manduria(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
わぁ〜 ♪ これも 美味しそう (*^^*) イタリアワインって、抜栓後すぐから美味しいよね。 私は、苦味も好きです。
テスト23424
ボヤ姉さん 自分も苦味は嫌いではないのですが、香りや味の変化の楽しさに、この苦味がついていってない感じがするんですよねぇ... 苦味が悪いんではないですよ。 でも、美味しいのには間違いないです。(*^^*)
テスト10799
プリティーヴォにハマってますね(^^)v ファルネーゼ社のワインは飲んで知ってるつもりでしたが、初めて知りました。 探して見ますね。
テスト7134
プリミティーボは最近飲んでないなぁ、これを見てまた飲んで見ようと思いました(*^^*)
テスト18136
遠藤さん これは、ファルネーゼそのものが直接手がけているのではないみたいです。 ボトルにファルネーゼの文字がありませんから。 生産者はヴェニエッティ・デル・サレントとのこと....ただ、醸造家はファルネーゼのフィリッポ・バッカラーロという方ではありますが...。^ ^ 近くで見かけたら是非お試しの程を! なお、次に開ける赤ワインは、ススマニエッロとプリミティーヴォのブレンドをいきます! 来週末ごろかと思います。^ ^
テスト10799
Masatoshi’さん 高松の有名リカーショップのワイン祭り2014年初夏 赤ワイン部門で同率2位になったワインです。 機会があれば是非飲んでみてください。^ ^
テスト10799
おはようございま〜す(*^o^*)。 飲んでみたくなりますね♪( ´▽`)。
テスト26666
ペト♂さん なかなかポテンシャルが高く、評価が良いワインですね。 どこかで出会えたら是非盧みたいです。 飲みたいワインのホルダーに入れときます。 次開けるワインが決まってるようで!計画的ですね。 自分はファルネーゼ社のツートップが狭いワインセラーにて出待ちしてます。出すタイミングが分からず…
テスト7134
遠藤さん ファルネーゼも追っかけてみたい作り手です。^ ^ カサーレ・ヴェッキオ・ロッソ以外で、まずはプリミティーヴォからせめてみようかと思います。 さて、遠藤さんが持っているファルネーゼのツートップって具体的にどのワインですか? エディツィオーネ・チンクエ・アウトークトニとかですか?
テスト10799
yumihaさん 是非お試しあれ!^ ^
テスト10799
ペト♂さん はい、エディツォーネとオピです(^^)v 先月セールにて20OFFだったので奮発して買いました。 普段飲みでは出すには…タイミング待ちです。
テスト7134
遠藤さん あまり急がずご自分のタイミングで ^ ^ いつか投稿されるのを楽しみに首をなが〜くして待ってますよ。^ ^
テスト10799
これですねー! めっちゃ美味しそうで読んでてヨダレ垂らしそうになりましたよっ(>人<;) 果実味たっぷり!絶対好きなやつ! エディッツィオーネもずーっと気になってるやつで 遠藤さんとペトさんが先に味見してくれそうで助かる〜っ(爆笑)
テスト18404
わしらは人柱か!?(^^;;;;
テスト10799
と、書こうとして止めたんですが 気がつきましたか(≧∇≦)
テスト18404
(^^;;;;
テスト10799
ファルネーゼはビジネス的にもうまいので、別の州、別ブランドで結構展開してますね。 ワインつくりはもちろん、エチケットのデザインやマーケティングもなかなかやりよります(笑)
テスト13246
kenzさん ファルネーゼってあちこちの州とかでいろいろ展開してるんですねぇ...知らんかったです(^^;; ファルネーゼのワインのエチケットって確かに結構好印象なの多いですよね。^ ^ ただ、カサーレ・ヴェッキオの白の新しいエチケットは、どうも退化しているとしかおもえないです....(~_~;)
テスト10799
それ知らないです〜。 退化と感じさせるのも、狙いなのか?失敗なのか?(笑)
テスト13246
kenzさん ネットでちょっと調べてみたら、ファルネーゼの一部のワインはファンティーニブランドに移行した/しているようです。 結果、カサーレヴェッキオ白はファンティーニの文字もエチケットに書かれています。エチケットデザインも完全に変わりました。 赤はどうなるんだろう....。
テスト10799
ヴェニエッティ・デル・サレント プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア ゾッラ 2012 ファルネーゼグループがプーリアで展開する新たなプロジェクトで生まれたプリミティーヴォ。 詳しい情報は、購入店のHP情報を後半に引用しておきます。 興味がある方はそちらもあわせてご一読ください。^ ^ ◆ 抜栓初日 抜栓直後、グラスに注いで感じるのはチェリー ,苺の果実の香り。 そして、バニラと樽,僅かに生クリーム。何度となく口に含むうちに、コーヒーの香りも...(*^^*) 先日飲んだ『ジョルダーノ・コレクション』とは香りのバランスが明らかに異なる。香りのアタックは弱めも、果実感が強め。 『これぞプリミティーヴォの香り!』というのが少し理解できた気がする。 口に含むと ブラックチェリー,ブラックベリーの濃縮した果実感! 初日から果実感が立っている。!(*^^*) これは好印象! 気持ちの良い酸味に、適度な樽感とスパイス感。タンニンは結構あるけどまろやか。なぜか余韻に炭のニュアンス(?)も。 苦味がほとんどなく,果実感が強い分飲みやすい! 初日のヴァニラ感が弱めな分、心地よい果実感を感じる。 このプリミティーヴォもめっちゃ好きです。\(//∇//)\ ◆ 抜栓2日目 前日と同じ感じで飲めるが、余韻に若干の苦味が...。 美味しいのは間違いないけど、 香りのヴォリューム 香り,味の変化の楽しさ これらは、『ジョルダーノ・コレクション』の方が良かったかな。(^^;; ****購入店HP情報抜粋**** 2014年ワイン祭り【赤ワイン部門】人気ランキング同一第2位!! ファルネーゼグループがプーリアで展開する新たなプロジェクトです。エノロゴはファルネーゼのフィリッポ・バッカラーロが務めています。畑は大部分が、マンドゥーリアとサーヴァの町にあり、フィリッポと何年にも渡って一緒に仕事してきた農家が所有しているものです。最高のブドウを確保するため、厳しく選別され、収穫量は抑えられています。赤い土壌は、石灰質粘土土壌で、鉄分、ミネラル、栄養分に富んでいます。葡萄は、80%が古い葡萄樹で、残りも最低でも20年樹齢です。濃密ながら均整のとれたスタイルはここでも健在です。テッレデルスッドは、ヴィニエティデルサレントの上級ラインです。葡萄をやさしくプレス、10度に冷やし10~12日間、定期的にポンピングオーバーをしながらマセラシオンを行います。発酵は温度コントロールしながら行います。発酵後は2年、3年樽に移し、6~8ヶ月間熟成させます。紫がかったルビーレッド。レッドチェリーやブラックベリーの豊かで複雑なアロマにスパイスやなめし皮のニュアンスが混ざっています。リッチな口当たり、驚くほど豊かな果実味とタンニンがあり、素晴しく長い余韻が感じられます。'12年は、雨が少なく(前年の30%減)で、絶えず高い気温でした。そのため、病気はまれで、成熟する間に酸と糖分のバランスが取れ、高いアルコール度を得るまでになりました。結果、例年より3~4週間収獲が早くなりました。ワインはしっかりとした構成があり、上質の酸と豊かなアロマがあります。 容量:750ml 産地:イタリア/プーリア 生産者:ヴェニエッティ・デル・サレント 葡萄品種:プリミティーヴォ100% ***************
テスト10799