Dom. de la Pinte Vin Jaune写真(ワイン) by テスト48850

Like!:95

REVIEWS

ワインDom. de la Pinte Vin Jaune
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-01-18
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーターサッポロビール

COMMENTS

テスト48850

マイクロプロジェクト第三弾、失われたワインを求めて:その5 1990 ドメーヌ・ドゥ・ラ・パント アルボワ・ヴァン・ジョーヌ ジュラ/フランス サヴァニャン 100% 久々に復活したプロジェクト。あまりに久しぶりなので、趣旨については、第一回の説明をコピペします(笑) 「我が家のある集合住宅には、地下にトランクルームがあり、そこに放ったらかしになっているワインがあります。本数はたいしたことないのですが銘柄や来歴がまったく不明となっています。このプロジェクトは、極私的に、我が家のこの「失われたワイン」のサルベージがテーマです。冬場は12℃位、真夏は25℃位まであがってしまう環境ですが、ワインの健全性はどのくらい確保されているのか?実に興味深いものがあります。って、まるで他人ごとですが、さてどうなりますことやら?」 昨年の4月以来の5回目は、ジュラのヴァン・ジョーヌを掘り出しました! ワインの吹き出し、褐変など、抜栓前でもわかる異常はありません。 コルクも異常なし、と言いたかったのですが、残念ながら、途中で折れてしまいました。ただ、脆くなっていたのは確かですが、開け方が雑なせいで、コルクの異常ではありませんね。 外観は濁りのない、明るく照りのある黄金色。 サルベージした時は、細かい澱がかなり見られましたが、10日ほど瓶を立て、澱を落ち着かせておきました。 中身は、ドライで強いフロール香。ローストしたナッツやシャンピニオンのニュアンスも。 飲み口は軽く、とてもドライで、酸も強く、ピリッとした刺激があります。 最近、シェリー(アモンティリャード)を飲んだばかりですが、酸膜酵母による風味=フロール香が、そのまんまシェリーのようです。味わい的には、フィノとアモンティリャードの中間ぐらい、若干、シェリーに較べてボディが軽くアルコール度数が低い感じです。でも、ブラインドで出されたら区別がつかないですね(笑)

テスト48850

来ました!久々の失われたワインシリーズ!! たしかこの企画からiriさんと仲良くなったような(^^) 前はソニーのカリフォルニアワインとかでしたよね? そしてヴァン ジョーヌの90年なんてまさに未知のワイン! あ〜ちょっと一口だけ頂きたい(^^)笑

テスト40956

ボトルの形、かわってますね♪ ジュラ✨興味があります!白をまだ飲んだことないです。 ナッツに、酵母風味.。o○

テスト66922

iri2618さん 失われたワインで三井物産そんなことまでやってたのヴァン・ジョーヌですか⁈ 20年に一度の機会を拝見できて嬉しいです♡ あの独特の香りはフロール香というんですね、酸膜酵母っていう単語もなんだか堪らないですw

テスト55401

興味深い企画です。 vt90のワインがセラーでなくても保てるのですね。

テスト49415

フィノとアモンティリャードの中間ですかーφ(..) 黄ワインは まだ飲んだことないんです(>_<)

テスト65275

そんなプロジェクトもあるんですね。今後も楽しみですー(^^) そのトランクルーム、是非覗いてみたいに所です 笑 ヴァンジョーヌは、なかなか飲みきれないので、買う勇気がナカナカないです(>_<) 少し前にどなただったか、シャトー・シャロン上げてるの見かけました(^^)

テスト46289

YDさん 確か、ソニーワインの時にフォローしていただきましたね。直近は、プリモ・バラティウムのプティ・マンサンです。最初がヌマンシア、次がギョームのピノ・ノワール、3番目がプレステワインです(笑)このワイン、まだ半分以上残っているので、この週末位に東京においでになるならご馳走しますよ☆

テスト48850

みか吉さん 「クラヴラン」という620mlの変形ボトルですね。ジュラ独特のタイプで、ヴァン・ジョーヌは、なぜかこのボトルです。WEの勉強をして、はじめて覚えました(笑)今年度の試験には熟成期間も出題されました☆

テスト48850

Yuri Touyaさん 三井物産? わが家の物置を漁るプロジェクト(笑)ですよ♪ Yuri さんのシャトー・シャロンのおかげで開ける決心がつきました。ワインを樽の中で長期熟成させる中で、目減りしたワインの表面に薄っすらと白い膜が発生するのですが、それが酸膜酵母です。白い花のようなので「フルール」と呼ばれているそうです。これがスペイン語で「フロール」です。このフルールを壊さないように6年間樽熟成を続けることで、あの独特の色と風味のワインが完成するのですが、その時には、ワインの量が、元の三分の一にまで減っているそうです!

テスト48850

pochijiさん 多分保てていないですね(涙)やはり常温での長期保存は、ワインに強烈なストレスがかかります。最初は良くても、後ではっきりしたダメージの兆候が出てくると思います。それでも、このワインは、相当強そうなので期待はしていますが…☆

テスト48850

コジモ三世さん 酒精強化していないので、シェリーに較べて軽やかですね。コンテとは、確かに良く合いそうです。紹興酒とも似てますから、中華料理にも合いますね☆

テスト48850

ピノピノさん 一年近くほったらかしだった休眠プロジェクト(笑)です。トランクルームはガラクタ置き場になっていて、足の踏み場もありません。後、残ったワインは、マグナムの赤が一本、レギュラーボトルが4〜5本といったところです。何が出てくるんでしょうね? マグナム以外は、自分でもよくわかリません(笑)

テスト48850

あぁ、やっぱりダメなんですね(>_<) なんとか、持ちこたえてくれるのかと思いました。

テスト49415

そうでした!iriさんのプリモ パラチュームのプティマンサン見て自分も購入し飲んだんでしたね〜♪ そしてこれも飲んでみたいですが週末も予定が^_^; まだ失われたワインがあるみたいなのでまたサルベージ期待してます!

テスト40956

エッヘッヘ?まるで他人ごとのようにって、ご自宅ですか?

テスト53471

pochijiさん 2日目も大丈夫です!少し苦味が強くなりましたが、美味しくいただいています♡ さすがはヴァン・ジョーヌです☆

テスト48850

YDさん 予告しておくと、次はかなりの古酒です。まあ、あまり期待できませんが、近々、飲もうと思っています♪ そういえば、小布施のプティマンサンのセック、飲みました?

テスト48850

toranosukeさん エッヘッヘ…もちろん自宅です。よそのお宅の物置を漁っていたら犯罪ですがな(笑)アイコン変わりましたね!お仕事モードが素敵です♪

テスト48850

iri2618さん、素晴らしい企画ですね。子供の頃母の田舎へ行って明治時代からあるという蔵の中に得体の知れない液体の入ったー升瓶を見つけてお宝発見と喜んでいたのを思い出しました(^o^)黄ワインVinicaで流行っているのでしょうか。最近よく見ますねえ私はどうしても醗酵シェリー香が苦手であまりその手のは飲めないのですがヴァンジョーヌぐらいもはやシェリー酒という感じなら逆にいけますね(^-^;)その6を楽しみにしちゃっています(笑)

テスト33379

ホッサーさん 一時的避難のつもりで物置に入れて、そのまま放ったらかしにしてしまったせいで深いダメージを負ったであろう、可哀想なワインに対する懺悔プロジェクトです(涙)開けた瞬間に「あ、これはダメ!」というものはないんですが、後になって傷の様子がジワジワとわかってきて、本当に申し訳ない気持ちになります。ただ、同時に、それでも頑張って最大限の魅力を発揮しようとするワインたちの健気さに、ウルッときますよ♪ 私もシェリー香のあるフツーの白ワインは苦手ですが、シェリーそのものは大好きです♡

テスト48850

さらにの古酒楽しみにしてます! ちなみに小布施プティマンサンは近所のショップで見かけたんですがすぐ売り切れて買えませんでした^_^; でも代わりに小布施カベルネフランを買いましたよ!フラン好きなのでいつ飲もうか楽しみ♪

テスト40956

YDさん こっちはまだ売ってますよ。爆買いツアーいかがですか? 今年は、私もCF買えました!タイミングに悩みますが、楽しみですね〜☆

テスト48850

1ヶ月半放ったらかしにしていた残りを飲んでみました…どうなっていたと思います? メチャ美味しいです♡ 口当たりは滑らか、酸は落ち着き、香りのネガティヴな要素が消え、清らかな余韻が長く続きます♪ 最後の方は澱が混じって苦味が増しましたが、私はいったい何を飲んでいるのでしょうか⁉︎ ちょっとした奇跡に立ち会っているようです。ワインって凄いですね☆

テスト48850

iri2618さん、シェリー感が抜けて、美味しく化けたということですか? ダメージの兆候が出るどころか…。すごい!! 驚きました(*_*;

テスト49415

pochijiさん フロールのタッチはありますが、全体的に香りの要素がこじんまりしてシェリー感もサイズダウンしました。クセのない爽やかな漢方のような香りに、柑橘系のアクセントが入りました!澱の部分は、さすがにピリピリしますが、最後の一滴まで美味しく飲めました。ジワーっと続く余韻は、ちょっとクエン酸チックで、飲み終わった後に唇をなめたら、ほんのりとした塩味がありました。いや、ホントに驚きです☆

テスト48850

テスト48850
テスト48850

OTHER POSTS