ワイン | Dom. des Grandes Espérances Le Roi Soleil(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
豚饅に何か付けるという概念がなかったです~_~;
テスト37365
そのまま食べる派なんやね。 いろいろあるねぇー(^-^)
TFO_01
カラシに1票〜٩( 'ω' )
テスト59068
アッ、カラシの事忘れてたわ〜〜(≧∇≦) カラシは当然豚饅につきものやんねぇ。 トンカツにもカラシというかマスタードつけるもん。(^-^) ところで、北海道のお雑煮ってどんなん? 関西でも地方によってすましに焼きもちとか白味噌とかいろいろあるみたい。ウチは白味噌やね。ただ白味噌ばっかりやったら塩分高くなるから普通のお味噌もまぜてるわ。そうそう、東北、北海道の味つけって塩辛いんやんねぇ〜〜。腎臓わるくならない体質になってるんかなぁ〜(^^)v
TFO_01
うんうん❣️ トンカツにもカラシ〜(*´꒳`*) お雑煮。。北海道とゆーかワタシの場合なんだけど、あご出汁でおすましでお餅は焼かないでトロトロが好き〜(*^o^*) 東北はわからないけど、北海道は日本全国からやって来た開拓民の集まりだから、お雑煮も各家庭でバラバラだと思うんだよね〜(^_^;) ワタシはお味噌の濃い味よりお出汁がきいた薄味が好きだよ(*^ω^*)
テスト59068
豚饅は近所に売ってないので関西か横浜に行った時に♪ ちなみに僕も何か付けると思ったことありませんでした! カラシとか良さそうですね(^^)
テスト16233
551×カラシ派でっす!!ฅ•ﻌ•ฅ♪
テスト48732
末永さん,-sayuri-さん 551でも一貫楼でも買ったらカラシ付いてるやんねぇ。地方によっては、付いてないんでしょうか、逆にカラシ付けて食べるもんやって思ってたぐらいです。 私はいつもウスターソースにカラシを混ぜ込んで食べてます。なんかレアな存在なんでしょうか(≧∇≦)
TFO_01
私は今まで辛子でしたがvinicaでマヨネーズが美味しいと教えて頂いたので、最近は辛子マヨネーズでやっています。 最近はサミットが流行りなんですかね⁇ この前はマコモダケサミットなるものが開催されていましたが「フェア」と同じ使い方でいいのかなぁ。 「三越イタリアワインサミット」なんて名前になるとドレスコードありそう〜
テスト7093
からしマヨネーズ試したことありますよ。(^-^) 味的には美味しいんやけど、豚の脂とマヨネーズで口のまわりとか指先とかがギトギトのヌルヌルになって、ローションプレイでもやったのって(≧∇≦)笑
TFO_01
KOBE豚饅サミット le roi soleil Esperances 全国的には551の蓬莱の知名度が高いですが、神戸生まれの私は豚饅といえば老祥記とか一貫楼の方が子どもの頃から食べてるんで馴染みがあります。11月11日は豚饅の日だそうです。11が豚の鼻に見えるからなんだって。ところで豚饅に何つけて食べますか?ウスターソースですか醤油ですかお店のオリジナルのタレですか。私はカゴメのウスターソース派です(^-^) チーズの日も11月11日だそうです。こちらはなんの意味もなくて、単に覚えやすいからなんだって。しょうもなぁ〜〜(≧∇≦) 今年お初のモンドールチーズです。クリーミーで美味しいですね。残ったのはチーズフォンデュでいただきます❤️ ソーヴィニヨン・ブラン100パー マスカットの香りや風味が印象深いです。ゴールドがかったイエローで、ハチミツ、完熟りんご、メロン、セロリなど。なめらかに喉奥まで染み渡り、ミネラリティもハッキリと感じることができました。太陽燦々的な陽気な1本でした。
TFO_01