ワイン | Jean Marc Brocard Chablis Grand Cru Les Clos(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グランクリュ来た〜〜!!笑 結果はなかなか大変やったみたいでお疲れ様です^_^; 濾した後のグラスの色はキレイそうですが、やはり味はダメでしたかぁ〜たぶん保存が完全に良ければ20年くらいは大丈夫かなとは思ってますが。。 最後の写真を見るとさすがにそれ以上飲めないですね(T_T)
テスト40956
さすがにダメでしたか、勿体無い^_^; でも「いつかはまともな熟成シャブリ!」という目標も出来たことだし、次のワインとの出会いを楽しみにしましょう♪ ちなみにヴァンサン・ドーヴィサのシャブリグランクリュは、最低10〜15年以上寝かさないとガチガチでダメとか言われてますね。 村名シャブリでも「これが本来のシャブリ」というのがわかるくらいですから、一度挑戦してみると良いかも(^^)
テスト16233
YDさん 意外と「飲めないことはない」って感じだったんですよ、まともに抜栓出来れば(笑)全部濾すのに1時間くらいかかりました(>_<) 保存が完璧ならまた違ったかも、というのは自分も思いました!果実味は残ってたんですが、酸化香がそれを覆っていた、という印象だったので…(>_<) 最後すごいでしょ、流石にこれは人様には出せないなぁ…
テスト13228
末永さん 仰る通りで、いつか健全な熟成シャブリを飲んでみたいなと思いました!その意味では良い経験だったと思います(笑) 10年!!でも、これがこなれるまでには時間が要りそうですね…調べましたが有名な作り手さんなんですね、まずは村名から是非試してみたいです!(格安シャブリに目が行きがちですけど、王道の作り手の物も抑えたいところです) 作り手を意識して飲む所まで行って無かったですが、これから少しずつやっていこうかな…
テスト13228
これだけちゃんと味わうのが素晴らしいです! 劣化ワインって、酸とかアルコールが際立ってなければ、意外と軽いシェリーとして楽しめますよね。
テスト35554
ハムさん ありがとうございます(笑) 出来れば感動を味わいたかったものですが…中々美味い話は無いようです(>_<) 間違っても会に持ち込みとかしなくて良かった(笑)
テスト13228
先日アップしたシャブリのグランクリュ20年物を開けましたが… 紹興酒にシェリー香、後口にひねた穀物臭、酸化的なニュアンス。ヘーゼルナッツ、キャラメル。 とはいえ、奥の方にほんのり、コンポートしたリンゴや洋梨のフレーバーが垣間見える。キャラメリゼした焼きリンゴ。 凛とした酸味は残っている。そして厳格なミネラルも。このミネラルはすごい、しっかりと味がある。衝撃的でした。ブルゴーニュの上級ワインのミネラル感は、明確な塩味、と捉えられると聞いたことがありますが、なるほど。 しっかりしたワインだったんだろうなと。こと味わいにおいては、まだ生命力を感じました。 香りはほぼお亡くなりな印象だけど、ライトなシェリー酒だと思えばアリかも? ちなみに、結構ショッキングな画像を投稿したつもりですが、まずコルクがペースト状になってました(笑)抜くとかいう概念が存在しない… プラス、オリだらけなので濾過を。 最後、濾紙が真っ黒になったし… ワインを飲むということは、この暗黒物質も体内に取り込むということで…これ以上はやめときましょうか(笑)
テスト13228