ワイン | Giuseppe Quintarelli Valpolicella Classico Superiore(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これ、自分も試飲会で飲んだけどかなり美味しかった♪ あんまり陰干しワインは濃厚過ぎて飲まないけど、これはエレガントやったな〜!もっと熟成したのが飲みたい♪ あっ、あと実は昨日あのヴィンテージワイン飲んだからアップしましたよ(^^)
テスト40956
ほぉー、YDさんは陰干しはあまり好みじゃないんですね〜。私は結構好きです♪ しかもこれみたいに重たくなければなお良し^_−☆ ものすごい古酒を飲まれたんですね!(笑) 私も試飲会でそんなワインにお目にかかりたいもんです((*´∀`*))
テスト57037
これは美味しいですね♡ 最初に飲んだ時は、自分が何を飲んでいるのか、全く理解できませんでした☆ 未知との遭遇でしたね〜(遠い目…)
テスト48850
iriさんもこのワイン飲まれてたんですね!美味しくて感激しますよね‼︎ バローロも美味しいけど、このヴァルポリチェラは私の限られたイタリアワイン経験においては一番好き♪かもしれません(๑´ڡ`๑)
テスト57037
あっ、紐付け見たら自分が飲んだのはアマローネでした!! ほんの少しだけやったけど、素晴らしかったなぁ〜余韻がずっと続いてたし(^^) また飲みたい一本よな!
テスト40956
YDさん、たとえおなじのじゃなくても、こと手作業、自然派にこだわった造り手さんのアマローネなら同様に美味しいはず! また出会いたいワインの殿堂入りですo(^_-)O
テスト57037
たしかに。この作り手はスゴイ!! そいや、今まで飲んだ中で一番に感動したワインとかありますか?? 自分は評価の唯一の5点満点に挙げてる山梨の登美の丘のカベルネフラン2002ってやつです!これがあったら今のワインライフがありますね♪
テスト40956
YDさん まず、私の↑の「こと」は「この」の間違いでした(^^;; 今までに一番感動したワインか…。 最近では、エゴンミュラーのシュペトレーゼ! アウスレーゼ、ベーレンアウスレーゼももちろん素晴らしかったですが、あのシュペトレーゼが最も料理との相性の幅が広く何杯でも、何度でも飲みたいと思いました(๑´ڡ`๑) あとは昔飲んだオーパスワンの1993とか… ナパのWine CliffのCS…って今もあるのかな? これがあったから今のワインライフがある!って言えるようなワインとの出会いがあったのは幸せですね♪ しかもそれが日本ワインとは‼️ YDさんの唯一の五つ星、飲んでみたいな〜( ⊙‿⊙)
テスト57037
↑Vine Cliffでした(^^;;
テスト57037
あー、スペインのアルスヘリピンスを忘れてました❗️生命力に溢れる液体❗️ 2009が特に美味しかった印象。 我が家には10と11を寝かせてます(๑´ڡ`๑) あと、南オーストラリアのNoonのEclipseも❗️
テスト57037
あ〜返事見逃してました。すみません(>_<) そうそう、エゴンミュラーのワインイベントの投稿にコメントしてフォローさせて貰ったんですよね! いや〜あれは凄かった。ぺんぺんさんの付き人としてご一緒したかったな〜ほんまに羨ましい限り!! で、オススメのナハのカベルネもオーストラリアのシラーズ&グルナッシュもスペインのも知らないから調べたらとても美味しそうですね〜どっかで飲める機会があれば良いな
テスト40956
赤の二杯目 ついに来た、イタリア! ついに来た、和泉屋さん以外のワイン!(笑) このワインについては先生がコメント: ガーネット含むルビー色 エッジはトゥイユ ブルーベリージャム、ドライプラム、アプリコット、腐葉土のニュアンス 黒きのこ、枯葉、甘いスパイス、燻製肉、イースト、コンポートのようなフルーツも感じられる タンニンはしっかりしているがなめらか 酸は溶け込んでいる アフターに広がりがある すべて手摘みのブドウを使用 大樽にて熟成 自然酵母のみを使用し、発酵が始まるのを待つ すべてのぶどうを陰干しにしてからワインにする作り手 アマローネを作った後の滓の残った樽で熟成させることにより、複雑味を出している ノンフィルター、ノンコラージュ すっごく美味しいワインでした!(๑´ڡ`๑)
テスト57037