ワイン | Gini Contrada Salvarenza Soave Classico(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
詳細なコメント有難うございます。 DOCG取得の流れその様な事が有るのね。勉強になりました。
テスト7134
ワイン会ではありがとうございました!詳細なコメントで記憶が蘇ります♪ テクニカルな話も勉強になりますね。土曜日に、マツヤのワインフェアで、ジーニ4種類飲み比べしました! やはり凄いワイナリーですね♡ 火曜日までやっているそうなので、是非‼︎
テスト48850
遠藤さん DOCGについては、下記のページに書いてありました。 http://www.vinovinovino.com/wine/DOCG-DOC/ 税率や費用の違いとか取得の難しさとかも調べたかったのですが、日本語ページでは見つからなさそうでした(^^;)
テスト39092
iri2618さん 松屋銀座にジーニ4種類もでているのですか(゜ロ゜;) それは羨ましいです! 時間的に行けそうにありませんが、素晴らしい生産者さんと分かったので、そのうちボトル買いしてみます(^^ )
テスト39092
Vinicaつながりワイン会2。ヴェネト州。 ジーニのソアーヴェ・クラシコ。 (澪さん持ち込み) 気になっていた生産者だったので嬉しい。 フランスのヴィエイユ・ヴィーニュは飲んだことありますが、イタリアでヴェッキエ・ヴィーニュと表示してある古木ワインは初めてです。 なんと樹齢100年(゜ロ゜;) 完熟していないパイン、柑橘の香り。 すこし柑橘の苦味。 酸味は優しく、コクのある蜜感。 濃厚だが甘くはなく、クセの無い良い樽感。 アルネイスと比較するのにちょうどよい違い。似すぎず違い過ぎず。 北イタリアの共通点。 こちらのほうが多層な感じ。 ーーーーーー ソアーヴェ最高の畑として知られる「サルヴァレンツァ」 フィロキセラを免れた最高樹齢100年のブドウ。 木樽で発酵、バリックで9か月熟成。 ソアーヴェDOCはクラシコでも製法の規制は同じで、産地の違いのみらしい。 DOCGのソアーヴェ・スペリオーレは法定熟成期間3ヶ月。 DOCGも取得可能っぽいけど、申請するにはDOCで5年の縛り。そこから申請で政府の検査と認可。 DOCGは大変ですね…(-ω-;)
テスト39092